スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ミックファイアが完全復活」

 とめどもなく続くGⅠ戦。12月1日は中京を舞台にダート界の王者決定戦であるチャンピオンズカップがメインとして行われる。

 東京でスタートを切ったジャパンカップダートがその前身。00年の創設だが、08年から阪神、そして14年から舞台が中京に移り、名をチャンピオンズCに改めて国際競走になった。

 ダート界の充実ぶりは目覚ましいものがある。海外に打って出てGⅠを制した馬も何頭かいるばかりか、本場アメリカのブリーダーズCクラシックでフォーエバーヤング(3着)のように僅差の勝負ができるような馬が現れるほど、急激にその層が厚くなっている。

 というように年々、ダート競馬は面白みを増しており、ファンの目を引きつけるまでになっている。そんな中で行われるGⅠ戦だけに、まさに必見のレースと言っていいだろう。

 とにかく顔ぶれがいい。昨年の覇者であり、マイルCS南部杯を連覇したレモンポップを筆頭として、錚々たるメンバーが集う。

 JBCクラシックで初GⅠ制覇を成し遂げて勢いに乗るウィルソンテソーロ、今年のフェブラリーSの1、2着馬ペプチドナイルとガイアフォース、目下、重賞を連勝中のクラウンプライド、みやこS勝ちのサンライズジパング、中京が得意で前走のシリウスSを制したハギノアレグリアス、東京ダービーの覇者ラムジェットなど、まさに目移りするばかりだ。どんな競馬が繰り広げられるのか、興味は尽きない。

 まずは、過去のデータを見てみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの22年間、その馬単での万馬券は7回(馬連は3回)。この間、1番人気馬は8勝(2着6回)、2番人気馬は2勝(2着0回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は1回のみで、言ってみれば中穴傾向のGⅠ戦だが、2番人気馬が振るわないところをみれば、馬券的にも簡単でないことがわかる。

 年齢的には充実ぶりが著しい5歳馬が強い。出走頭数が多いこともあるが、過去22年で10勝、2着6回は他の世代を圧倒している。そして芝のGⅠ戦とは異なり、古馬の頑張りが目立つのも特徴である。連対実績では6歳馬(4勝、2着7回)が4歳馬(4勝、2着4回)を上回っており、古豪の活躍には注意を払うべきだろう。

 そういう意味では6歳馬のレモンポップやペプチドナイルに人気が集まるのもうなずけるところだが、最も期待を寄せてみたいのは、ミックファイアだ。

 周知のように、デビューから7連勝を飾った南関東三冠馬。中央の強敵相手にジャパンダートダービーを完勝するなど、地方競馬では抜けた存在だった。

 しかし、盛岡でのダービーグランプリ以降は持病でもある裂蹄がひどくなり、満足のいく調整ができないまま東京大賞典(8着)、フェブラリーS(7着)と結果を出せなかった。

 そして、かしわ記念(5着)のあと、5カ月半の休養を挟んで迎えた秋初戦のマイルCS南部杯は4着に終わったが、この中間、脚元の不安もなく、すこぶる順調。1週前追い切りも坂路で文句なしだった。

「体重も増えてたくましくなり、ようやくこの馬らしい姿になった。これなら、という気持ち」

 渡辺調教師は、そう言って目を細めるまで状態が戻ってきている。

 曾祖母は凱旋門賞などGⅠ5勝のオールアロングという良血。ルメール騎手とのコンビも魅力で、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで