スポーツ

八村塁発言を1週間も放置した日本バスケットボール協会の絶望的な「ミスコミュニケーション」

 11月20日のニュース番組で降って湧いた「八村塁発言」。いったい何のことかと戸惑った視聴者は多いだろう。

 コトが起こったのは、アメリカ現地時間11月13日。八村塁が所属するバスケットボールNBAレイカーズと、2022-2023年のBリーグMVP、河村勇輝がツーウェイ契約するグリズリーズが、レイカーズの本拠地ロサンゼルスで対戦。駆けつけた日本のメディアに、八村と河村が笑顔でツーショットの写真撮影に応じるなど、いい雰囲気だったという。

 ところが試合後の会見で、日本人記者と八村の間にちょっとした「聞き間違い」が起きた。

 プロバスケットボールの最高峰MBAで活躍する八村に対し、日本人記者が投げかけたのは「パリ五輪」「日本代表との思い出」という予定調和的な質問。試合後で神経が高ぶっている八村は、11月21日からのFIBAアジアカップ予選の「日本代表」について意見を求められたと勘違いしたようで、4年後のロス五輪も視野に入れてこう言った。

「僕も日本代表として、NBAでやっている中で、チームの強化というか、子供たちのためとか、日本のバスケを強くするためにやってきている感じが僕はあったんですけれど。日本代表の中でその目的じゃなく、僕が思うには、少し金の目的があるような気がするので」

 日本バスケットボール協会(JBA)の「興行ファースト」体質について語り始めたのである。さらに八村は、ヘッドコーチの人選にも言及。

「やっぱりコーチも日本代表にふさわしいコーチ…僕ら日本代表の男子のトップのプレイヤーたちなので。そういう男子のことをわかっている、プロとしてもコーチをやったことがある、そういう人がコーチになってほしかった」

 東京五輪女子バスケットボールの銀メダル獲得に貢献し、その後、なしくずし的に男子日本代表を指導しているトム・ホーバス氏がロス五輪まで続投することに、不満をあらわにしたのだった。

 この八村からのキラーパスに対し、JBAの対応は遅かった。爆弾発言から1週間の11月20日、アジアカップ予選モンゴル戦(日環アリーナ栃木)を前に現地入りした渡辺信治事務総長が記者団の取材に応じ、

「八村選手の発言を受け、非常に重く受け止めている。日本のバスケを強くしたいという思いでやってきたが、我々の中でミスコミュニケーションがあり、(八村に)負担をかけてしまった」

 そう言って謝罪したのである。パリ五輪前の国内での代表戦について、八村は以前からコンディションを優先して出場しないと明言していたにもかかわらず、協会の欠場発表が遅くなり、八村に批判が集中した。

「僕としてはあまり言いたいことではない」

 とも述べていた八村に対し、1週間も経ってからミスコミュニケーションを詫びること自体が、ミスコミュニケーションだろう。バスケットボールの世界では野球の大谷翔平以上の功労者である八村への誠意を、あまりに欠いている。

 興行面でもJBAはグダグダ。昨夏、盛り上がったバスケットボールW杯は、共同開催したフィリピンが、国を代表する5万5000人収容のフィリピンアリーナを用意したのに、日本の会場はわずか1万人収容の沖縄アリーナで、国内外のファンから「チケットが手に入らない」との不満が出ていた。

 NBAを主戦場とする八村の目に、JBAが素人集団と映るのは当然だろう。

(那須優子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」