社会

4種類の抗ガン剤と副作用、そしてかかった治療費は…/東大病院でガン治療を受けた猫③

 Tさんの愛猫ミカンの診断結果は「リンパ腫の疑い」。8月下旬、東大の動物物病でのことだった。人の場合もかつては胃や大腸のガンが多かったが、最近はリンパ腫という病名を聞く機会が増えている気がする。胃とか腸のガンに比べると漠然とした感じで、どこがどうなるガンなのか、イマイチわからないのだが。

 東大の動物病院の医師にはこうも言われた。セカンドピニオンのために診察してもらった2番目の病院の診断で、ミカンちゃんは命拾いしたかもしれない、と。

「その段階で逝ってもおかしくないくらい、ミカンちゃんはギリギリの状態だった。2番目の病院でステロイド剤を処方したのがよかったと思う」

 病状はそれほど逼迫していたのだ。

 検査結果が出たその日から、抗ガン剤の投与が始まった。予定していたのは4種類。最初は最も弱い抗ガン剤を打ち、命拾いになったというステロイド剤を同時に服用。それを1週目として、2週目には次の抗ガン剤、3週目はまた次の抗ガン剤を打ち、4週目は最も強いものを…。その翌週はお休みだ。それを6カ月、続けることになった。

 最初に抗ガン剤を打ってから1週間後、レントゲンを撮ってもらった。最初の診察時には気管が10分の1くらいまで細くなっていたが、なんと4割程度、回復していた。その週は2番目の抗ガン剤、3週目に3番目の抗ガン剤と続けた。

 ところが、吐き気と下痢が始まったという。それで吐き気止め、下痢止めの薬を飲むことになったのだが、予約が必要な東大の動物病院に頻繁に通うことはできないので、セカンドオピニオンで診てもらった病院と協力できるように、自宅での吐き気止め注射の仕方、スポイトでのご飯のあげ方、点滴のやり方などを教えてくれたという。

「ミカンは副作用に弱いタイプだったようです。2番目、3番目の抗ガン剤は8掛けくらいの量に調整していただいたのですが、グーガーという呼吸の音がぶり返してしまい、薬が効いていないのがわかりました。それで先生は、静脈注射する4番目の強い抗ガン剤だけでなく、2番目と3番目の抗ガン剤も止めて、最初の弱い抗ガン剤とステロイドを使った治療方法に方針を変更してくれて。それからです、薬が劇的に効いてよくなったのは。呼吸が安定して咳き込まなくなり、メキメキと元気になりました」(Tさん)

 一時は体重が7キロから5キロまで落ちたという。それが今では回復し、抗ガン剤の投与は本来の1週間に1回から、2週間に1回になった。

 治療費の具体的な額は教えてもらえなかったものの、

「意外ですが、普通の動物病院よりは安いと思う。助かっています」(Tさん)

 ただ、猫の保険に入っていれば、支払った金額の6掛け、7掛けで済んだかもしれない。

 ちなみに、ガンで死んだウチの猫ジュテ(写真)の場合、闘病期間は1カ月半だった。最後は業者に運び入れてもらった酸素室に入れ、かかった費用は19万円超。保険に入っていて、支払われた保険金が15万円弱、持ち出しは4万円くらいで済んだ。

 最後に。猫のガン治療には、放射線もあるという。最先端をいく東大の動物病院でも、まだやっていないものだ。都内や近県にあるので、放射線治療を希望する場合はそちらを受診するしかないが、病院が少ないため、予約を取るのに3週間はかかるという。こちらは抗ガン剤治療よりも高額で、100万円くらいは費用がかかるそうだ。

 猫の命を救ってあげたいとはいっても、なかなか手を出せないかもしれない。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで