スポーツ

二宮清純の「“平成・令和”スポーツ名勝負」〈長嶋茂雄「メークドラマ」の舞台裏〉

巨人 VS 広島」セ・リーグ公式戦・1996年7月9日

「メークドラマ」とは、元巨人監督・長嶋茂雄の造語だ。ミスターは野村克也率いるヤクルトが優勝した1995年から、選手たちを鼓舞するために使い始めた。

 この言葉が「流行語大賞」の年間大賞に選出されたのが翌96年である。

 このシーズン、中盤までの主役は広島だった。巨人には最大11.5ゲーム差をつけ、首位を独走していた。

 7月9日、札幌・円山球場。この時点での巨人とのゲーム差は11。広島は紀藤真琴、巨人は斎藤雅樹、両エースの先発で試合は始まった。

 天候は生憎の雨。斎藤は「雨男」と呼ばれていた。

 試合が大きく動いたのは、0対1で迎えた巨人2回裏の攻撃。2死から7番・後藤孝志がレフト線を破るツーベースを放ち、8番・村田真一のレフト前ヒットで追い付いた。

 さらには9番・斎藤が一、二塁間を破り、1番・仁志敏久がセンター前に弾き返す。2死満塁で2番・川相昌弘は泳ぎながらもスライダーをレフトスタンドに叩き込んだ。

 1対5と逆転されながらも広島・三村敏之監督は紀藤を代えない。3番・松井秀喜の一塁へのゴロはイレギュラーヒットとなり、4番・落合博満がセンターオーバーのツーベース、5番シェーン・マックがセンター前ヒット。左の6番・清水隆行を迎えたところで、広島は左の前間卓にスイッチしたが、ライト前ヒット。巨人はプロ野球タイ記録(当時)となる9連打で、この回、一挙7点を奪った。

 広島も反撃し、巨人の3人のピッチャーから8点を奪ったものの、2回裏の7点のダメージは大きく、8対10で敗れた。

 9連打で打撃戦を制した巨人は、この後勢いに乗り、最大11.5ゲーム差をはね返して、リーグ優勝を果たしたのである。

「皆さん『あの年は優勝が見えていたでしょう』と言うけど、全然そんなことはない。まだ2カ月残っていましたから。追われるウチより、追う巨人の方が精神的には楽だったのでは」

 メークドラマの舞台裏を紀藤は、こう振り返る。

「僕はあの試合までに9勝をあげていたけど、コンディションはよくなかった。腰の痛みが徐々に増してきて、3イニングに1度の割り合いで痛み止めのボルタレンを飲んでいました」

 腰の痛みは、ピッチングにも影響を及ぼした。

「勤続疲労で腰が回り切らないため、引っかかったり抜けたりするボールが増えてきた。どうしても腰をかばって投げるため、ヒジや肩にも影響が出てきた。ベンチに戻っても痛みで座れず、ヒザを曲げたり寝そべったりしていた程です」

 ある日、意を決して紀藤は三村に言った。

「登録を抹消してくれませんか?」

 一度、出場選手登録を抹消されると10日間を過ぎるまでは再登録できない。紀藤はこの期間を利用して体を休めようと考えたのだ。

「それは無理だ」

 当時の広島は〝投高打低〞。チーム事情がエースの戦線離脱を許さなかった。

 故障者続きの広島と豊富な戦力を誇る巨人との〝体力差〞は、シーズンも終盤に入ると徐々に顕著になり、結果的に広島は、長嶋巨人のメークドラマの引き立て役を余儀なくされた。

 時代劇同様、プロ野球でも〝斬られ役〞がよくなければ、ドラマは成立しない。まさに広島はグッドルーザーだった。

二宮清純(にのみや・せいじゅん)1960年、愛媛県生まれ。フリーのスポーツジャーナリストとしてオリンピック、サッカーW杯、メジャーリーグ、ボクシングなど国内外で幅広い取材活動を展開。最新刊に「森保一の決める技法」。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!