スポーツ

プロ野球OBのYouTube動画トップ5と一線を画す「ちょっと変わった目線の斬新解説」

 落合博満、高木豊、里崎智也、上原浩治…今や多くのプロ野球OBがYouTubeチャンネルを開設している。現役時代の裏エピソードから、元プロならではの戦術、戦略論は、プロ野球ファンならどれも目からウロコの話ばかりだろう。

 2025年2月現在、チャンネル登録者数トップ5は「上原浩治の雑談魂」(102万人)、「フルタの方程式」(89.6万人)、「Satozaki Channel」(83.4万人)、「Yu Darvishi(ダルビッシュ有)」(70.5万人)、「高木豊 Takagi Yutaka」(52.8人)で、どのチャンネルも名選手によるものだ。

 もっとも、ファンによってそれぞれ好き嫌いはあるようで、各人に対する評価はハッキリ分かれている。例えば古田氏の場合は、技術論を語る回は好評なものの、監督目線で語る回は微妙。里崎氏のどんなことでもハッキリ言い切る姿勢は評価が高い反面、どこか圧迫感や押し付けがましさを感じる人もいる…という具合だ。

 そんな中、まだ登録者数は少ないものの、人気急上昇のチャンネルがある。日本ハム、ヤクルトで活躍した今浪隆博氏の「今浪隆博のスポーツメンタルTV」だ。

 YouTubeチャンネルを開設したのは2022年4月からで、現在の登録者数は11.4万人。3日から4に1本のペースで新しい動画を投稿しており、「もしこの世にストレートがなかったら?」「プロ野球選手にとって身長ってどのくらい重要なの?」「プロ野球選手ってアホなの?」といった、他のOBとはちょっと違った視線の内容が好評を博している。

 フリーの女子アナやアイドルなどのアシスタントを置かず、過剰な演出をせずに淡々と語る姿には、その人柄の良さや意識の高さを感じるファンが多い。ミーハー向けではないが、野球通の評価は上々だ。

 再生回数が命のYouTubeでは、元プロといえども話題作りは欠かせない。一方、多くのチャンネルを視聴してきたファンの見る目は年々、厳しくなっている。改めて評価の目が向けられている今浪氏だが、今後はさらにチャンネル登録者数を増やしていくのではないだろうか。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
俳優・清水章吾「金銭トラブル」が警察沙汰に…元妻が激白する執拗な“不幸の手紙”被害
2
大相撲初場所「琴桜の5勝10敗」で思い出す「4大関が公然と無気力相撲」の汚点史
3
「いい人」返上のやす子が「死ねばいいのに!」罵倒…それってフワちゃんと変わらない大問題
4
「ちびまる子ちゃん」にとんでもない場面が登場「中居問題」を想起させる「意味深な部屋」
5
日本人男児刺殺犯「即執行」で気になる中国の死刑