芸能

めるるVS橋本環奈「マネージャー使い倒し」2人の女優の「差」ってナニ!?

「おひとりさま」なる言葉が定着し、ひとりで焼肉屋や居酒屋に入ったり、ひとりの休日を楽しんだりといった「単独行動文化」を特別視することはもはやなくなった。

 とはいえ「ひとりで行動するのが苦手」な向きはいるだろう。芸能界においては「めるる」こと生見愛瑠がそれにあたる。彼女が「プライベートでひとり行動ができない」という悩みを吐露したのは「あちこちオードリー」(2月5日、テレビ朝日系)でのことだ。

 番組MCのオードリーとゲストのめるるは「スクール革命!」(日本テレビ系)で共演しており、互いによく知る仲。とはいえ若林は、

「演技できるのが謎でしょうがない」

 と、めるるの女優としての活躍ぶりをイジるのだ。バラエティー班としては、数々のおバカ発言やポンコツぶりを見せてきた彼女が、演技をすること自体に驚くのだが、なおかつ、その演技力が凄いのだと…。若林は、

「もっと(演技ができることを)伝えた方がいいと思う」

 そうアドバイスしたのだった。

 で、「ひとり行動不能」についてである。買い物や映画、カフェにもひとりでは入れず、マネージャーに付き合ってもらうのだ。この収録の前に皮膚科に行った際も、マネージャー同伴だったのだと。

 友達を増やしたいのだが、そのくせ「ガールズトークは苦手で(グループ行動は)ギリ3人まで」だったり、その理由が「人の話をあまり聞きたくない」などと自分勝手だったりする。

 それで思い出したのが、NHK朝ドラ「おむすび」に絶賛主演中の橋本環奈だ。昨年、週刊誌にパワハラ報道が出たが、今年に入り、その第2弾が。それによると、マネージャーの証言として「業務時間外に、何度も使い走りをさせられた」というようなことも。

 めるるのマネージャーもかなりの負担を強いられていると察するが、いまだ週刊誌に愚痴ることも、訴える気配も見られない。

 それって結局、人徳の差ではないかと。「使えねぇ」が口グセで、先導して歩いていて、ちゃんとついてきているかどうか確認すると「何見てんだよ」と怒る橋本に対し、めるるは「お願い、お願い」とマネージャーに懇願しているのが目に浮かぶ。性格が良く、演技も上手なめるるが「おむすび」のヒロインだったら、視聴者にもっと愛されたのでは…。

(堀江南/テレビソムリエ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「いい人」返上のやす子が「死ねばいいのに!」罵倒…それってフワちゃんと変わらない大問題
2
中居正広の「凶暴性」を香取慎吾が見抜いていた「ドラゴンボールでたとえるなら」で挙げた人物
3
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
4
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
5
田中将大の順調すぎる「巨人で完全復活」に「楽天は何をやっていたんだ」