芸能

益若つばさ、テレビで大激怒しても鈴木奈々とはやっぱり腐れ縁?

20150310suzuki

 鈴木奈々(26)が3月9日、公式ブログを更新。〈昨日は仕事おわってから、益若つばさちゃん家で矢口真里さんと磯山さやかさんとダレノガレちゃんとステファニーちゃんとつばさちゃんの友達とみんなで遊びました〉と報告した。益若の家で女子会を開催。鍋パーティで大いに盛り上がり、鈴木は宴会後、益若邸にお泊まりしたとつづっている。

 芸能ライターが解説する。

「タレント仲間全員で番組出演後に益若邸になだれ込んだようです。矢口の公式ブログには『昨日はみんな疲れていたので、早めに解散しましたよ』と書かれていた。それにもかかわらず、鈴木がお泊まりしたのは自宅が茨城県と遠距離ということもあるが、やはり一番仲がいいからでしょう」

 もともと鈴木は益若の大ファンで、追っかけをしていた。高3の時に益若の握手会に参加したことがきっかけで、益若にスカウトされて読者モデルとしてデビュー。いわば、益若は鈴木を芸能界に導いてくれた恩人ともいえる。プライベートでも、「つーちゃん」「なーちゃん」と呼び合い、鈴木は益若邸にしょっちゅう入り浸るなど家族ぐるみの交際を続けていた。

 ところが、先月10日放送の「中居正広のミになる図書館」(テレビ朝日系)に出演した益若は豹変。共演した鈴木の「裏の顔」を暴露、不満を一気にぶちまけた。益若は鈴木とは「うわべだけの付き合い」と切り捨てるなど怒り心頭で、あまりの剣幕にそれっきり絶縁されたと思われていた。

「あの番組は、若益が天然キャラで面と向かって言われないと理解できない鈍感な鈴木に猛省を促すためにあえて仕掛けたこと。鈴木の土下座で怒りはすでに収まっている。2人は足かけ8年も付き合ってきた腐れ縁。益若が離婚のゴタゴタで落ち込んでいる時に、鈴木は親身になって支えてくれた。あのうるさいくらいのお騒がせキャラも落ち込んでいる時には役に立ったようです」(テレビ誌記者)

 ただ、ぶっちゃけキャラでタレント活動している鈴木は、ネタ不足に悩み、ウケるために手段を選ばなくなってきてもいる。

「最愛の夫ですら『夜の生活が雑になった』とお笑いネタにしてしまった。そして今回は、面倒見がよく姉御肌の益若を慕ってタレント仲間が押しかけるさまをネタにしようと狙っているらしい。益若は他人に知られたくない話は鈴木には絶対にしないようにしていますよ」(ファッション誌関係者)

 単なる読者モデルからしたたかなタレントに成長した鈴木のことを喜びながらも、若益は複雑な気持ちに違いない。

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」