スポーツ

巨人・丸佳浩は「メジャーにはかなわない」で戦線離脱/プロ野球に「“大谷翔平”後遺症」が蔓延していた!(1)

 サクラの開花とともにプロ野球も開幕した! しかし、今年はなにやらモヤっとした雰囲気。その原因を探ると、直前にわざわざ日本で開幕カードをブチ当てたメジャーリーグの存在が見え隠れする。話題をさらった〝ブルー軍団〟に感化された選手がザワっているという。そんなにメジャーが偉いのか!

「試合から半月以上が経っても、巨人の番記者からドジャース関連の質問が絶えませんでした。選手や首脳陣を内心イライラさせていましたよ」

 こう耳打ちするのは巨人の球団関係者だ。3月15日に開催された巨人対ドジャースのプレシーズンゲーム。MLB開幕戦を目前に控えた〝花相撲〟で、「日本球界の盟主」は引き立て役に甘んじてしまった。スポーツ紙デスクが解説する。

「エースの戸郷翔征(24)が大谷翔平(30)に2ランを被弾するなど1対5で完敗。将来のメジャー志望のある戸郷は、紙一重どころか大きく水をあけられた結果に『全然、アカンかった‥‥』とショックを受けていたといいます。阿部慎之助監督(46)も『終わったことじゃないか!』と試合後の共同会見以外で敗戦の弁を多くは語りませんでした」

 ド軍投手陣を前にわずか1点の反撃しかできなかった攻撃陣も内心では相当こたえていたようで、

「翌朝に反省会が開催されました。カブス戦に備えて巨人ナインは東京ドームホテルに宿泊していたんですが、朝食会場で丸佳浩(35)が発起人となってスマホで試合映像を見返しながら『何で打てなかったんだろう』と選手同士であーでもないこーでもないとディスカッション。議論を重ねるも、丸みずから『やっぱりメジャーにはかなわないっス』と元も子もない結論をポロリ‥‥。かえってチームの士気を下げてしまい、カブス戦も連敗してしまった」(球団関係者)

 その上、丸は22日のロッテ戦で走塁中に右大腿二頭筋筋損傷で無念の戦線離脱。ベテランの激走でも悪夢の2連敗を払拭することはできなかった。というのも、メディアが執拗にド軍戦を蒸し返してしまうものだから相当アタマにきていたようなのだ。

「佐々木朗希(23)のSNSにツーショット写真が投稿された大勢(25)を筆頭に、番記者から『一緒に写真を撮った感想を教えて?』や『仲良くなった選手はいましたか?』という類の質問が連日続きました。球団幹部が『他の質問を考えてくれよ!』とブチ切れる場面もあったほど。シーズンが開幕しても状況が変わりそうもなかったので、球団から番記者たちに『ドジャース禁止令』が発令されました」(スポーツ紙デスク)

 もっとも、巨人ナインを情報源として頼らざるをえない事情もあった。

「MLB開幕戦でガチガチの取材規制が敷かれていました。かねてから、大谷ら日本人選手への取材は共同会見のみでぶら下がり取材はNGと通達されていたので、各社横並びのコメントしか載せられませんでした。一方で、他の選手や首脳陣に対しては、『ミックスゾーン』と呼ばれるロッカーから関係者出入り口までの通路のみでぶら下がり取材が許可されていました。首脳陣などから日本人選手の談話を集めることができたわけです。ところが、開幕2戦目からは、そのぶら下がり取材すらも全面禁止となってしまいました」(スポーツ紙デスク)

 その背景には、ドジャースの逆鱗に触れたメディアの暴走があったというのだが─。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
2
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
「誤審」でも一喝!阪神・藤川球児監督をベンチに戻らせた「真鍋担任」の圧力
5
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化