社会

開幕困難「1階部分はまったく未完成」大阪万博だけじゃない「万博建設トラブル」事件ファイル

 4月13日に開幕するはずの大阪万博だが、このどん詰まりでパビリオンの工事が進んでいない。建築エコノミストの森山高至氏がSNS投稿で〈万博パビリオン工事の状況。1階部分はまったく未完成。 これで2週間後にオープンは不可能だろう〉と3月30日に指摘していたが、その通りになりそうなのだ。

 そういえば共同通信も3月12日に「万博・海外館、建設完了は2割弱 開幕まで間に合うか懸念」という記事を配信していた。

 だが過去の万博でも、遅延はつきものだった。

 例えば1967年の、カナダ・モントリオール万博。開催1年前の時点で工事は大幅に遅れ、会場につながる橋の建設がままならない。開催自体が危ぶまれたのだった。冬の突貫工事でギリギリ間に合ったものの、厳冬の水中で作業にあたったスタッフが、不慮の事故に遭ってしまう。追い詰められるスケジュールによって、事務総長と建設部長が過労で倒れた、とも…。

 1992年5月、スペイン南部のセビリアで開幕したセビリア万博。これも95にのぼるパピリオンの建設工事が大幅に遅れ、半数以上が未完成のまま開幕を迎えると言われていた。事実、間に合わなかったパビリオンもあった。

 開幕2週間前に報道陣に公開された際、会場にはクレーンが林立し、テーマ館は屋根を建設中、国際赤十字館は鉄骨のみの状態だった。開幕には絶対に間に合わない、と誰もが口にした。

 ところが開幕当日、外見はすっかり完成。「スペインの奇跡」と、報道陣は目を見張った。いや、中に入れば展示が間に合わない部屋は閉め切ったままで、場内の自動販売機のほとんどに「使用不能」の貼り紙があったのだ。

 不幸なことに、開幕前日に南太平洋諸国館が、火事でほぼ全焼。焼け跡の前で民族音楽のパフォーマンスを展開し、なんかと盛り上げたというが…。

 2010年5月に無事開幕した上海万博も、1月の時点でおよそ9割が完工していたにもかかわらず、他の付属施設や道路などの整備は遅れ気味。その状況は3月末になっても変わらず、開幕に間に合わないパビリオンが出る可能性がある、と指摘された。

 大阪万博の建設の遅れは、日本の建設業の施工能力に余力がなくなってきていることも原因だという。国の威信を懸けた一大イベントのカウントダウンはもう始まっている。

(魚住新司)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「ひょうきん族」で胸をワシづかみされて笑っていた長野智子が「女子アナ上納」に反論
2
巨人に3連勝した阪神に「投手起用方針が食い違う」藤川監督と金村コーチのバラバラ言動
3
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
4
「パワハラ&強制デート」でついに失脚…フジテレビ解説委員が頭を抱えた「役員室立てこもり」
5
「猫は何のニオイもしない」「風呂に入れる必要なし」いったいナゼか…猫の行動から分析してみた