エンタメ

それがどうした!弘兼憲史のラクラク処世訓「老いてからの友人作りはゴルフの打ちっぱなしとスナックがオススメ!」

【相談】

 先日56歳になりました。ふと振り返ると気軽に話せる友人がほとんどいないことに気づきました。これからの人生を充実させるためにも、もっと多くの友人を作りたいと思っています。ただ、この年齢からどうやって新しい友人を作ればいいのか。趣味を始めるのがいいと聞きますが、何を選んだら続けられるかも自信がありません。この年齢からでも新しい友人を作れる方法や、人間関係を広げるコツがあれば教えていただけるとうれしいです。(56歳・会社員)

【回答】

 おっしゃる通り、新しい仲間や友人を作るには「趣味を通して」が一番早くて確実でしょう。何もないところから共通の話題を探すのはなかなか難しい。その点、趣味が同じなら、そういう心配もありません。何か一緒にやる作業のようなものがあれば、それほど会話がなくても仲が深まっていくこともあります。

 私の場合は、入会しているゴルフクラブで新しい友人ができることが多いですね。ゴルフは、野球やサッカーのように体力もいりませんし、年を取ってから始めるには最適なスポーツのひとつです。

 ゴルフ場で一度一緒にプレーすれば、終わった後で自然と名刺交換が始まり、「年齢も近いですね」なんて会話になります。何回か顔を合わせるうちに「また一緒にプレーしましょう」という流れから、飲み仲間に発展するケースもあります。

 ただ、いきなりゴルフクラブに入会するのはハードルが高いでしょうから、最初はゴルフ練習場で「打ちっぱなし」をオススメします。私もゴルフを始めた頃は、隣のうまいおじさんを見て声をかけたら、教えてもらったことがありました。

 まずは、隣に上手な人がいたら「お上手ですね」と話しかけてみてください。その時に「私は初心者で、球が右に曲がってしまうんですよ」などと相談を持ちかけると、アドバイスしてくれることもあります。もちろん、煙たがられることもありますが、その際は素直に引き下がりましょう。

 お酒が好きならスナックも友人ができやすい場のひとつです。スナックは1人で行くと大抵はカウンター席に通されます。で、そこに座ると先に来ていた常連客と店の女の子がしゃべっているので、頃合いを見て「そうですよね」などと、自然と会話に入っていくわけです。

 店に知り合いが1人できれば、そこから友達の輪がだんだん広がっていくでしょう。これはスナック独特の雰囲気でよさだと思います。

 共同作業といえば、ボランティアなどに参加するのもいいでしょうし、カルチャーセンターへ行くのも友人は見つけやすいと思います。料理教室や生け花など女性の参加者が多いカルチャーセンターなら、女性の友人が作れるかもしれませんね。

 あと人間関係を広げるポイントは、上から目線は絶対にダメです。偉そうで暗い人と友達になりたいと思う人はいません。いつも謙虚に、笑顔で明るくいることを心がけていましょう。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
今年7月に激ヤバ天変地異が!東日本大震災をズバリ的中させた「夢日記」と「あの大予言」が同時警告
2
「パワハラ&強制デート」でついに失脚…フジテレビ解説委員が頭を抱えた「役員室立てこもり」
3
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
4
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…