スポーツ

学習能力なし…2カ月で監督をクビにした横浜F・マリノスに「オーストラリアの呪縛」

 大ナタを振り下ろしても劇薬になるどころか、空中分解を見せつける結果になってしまった。

 サッカーJ1の横浜F・マリノスは4月18日に、就任1年目のスティーブ・ホーランド監督を成績不振により電撃解任。ヘッドコーチのパトリック・キスノーボ氏が暫定的に指揮を執ることになった。

 4月20日に迎えた第11節の浦和レッズ戦では、開始10秒でMF宮市亮がヘディングで競った際に頭を強打。いきなり交代のアクシデントで幕を開けると、後半開始直後には右サイドのスローインをマリノスの選手が自陣に戻し、ディフェンダーがまさかのキックミス。無人のゴールに押し込まれる珍プレーが発生し、1-3で敗れて解任後の初陣を飾れなかった。

 これで23年ぶりの単独最下位に転落。とはいえ、昨年末にホーランド監督就任を発表した時から、サポーターの間ではヤバイにおいがすると、不安視されていた。

 名将ジョゼ・モウリーニョ氏やアントニオ・コンテ氏の下でアシスタントコーチを務めたり、イングランド代表のヘッドコーチを任されるなど、経歴は華やかに見えたのだが…。

「2024年のシーズン途中にも、名プレーヤーだったハリー・キューエル監督を成績不振で解任していますが、2人とも監督としての実績は皆無。サポーターは、何も学んでいないフロントに怒り心頭なのです」(サッカーライター)

 2年連続の解任劇という悲惨な状況下、もうひとつ危惧されているのは「オーストラリアの呪縛」だった。サッカーライターが続ける。

「リーグ優勝した2019年のアンジェ・ポステコグルー監督と、2022年のケヴィン・マスカット監督はともに、オーストラリア人でした。その後釜に同郷のキューエル監督を招聘。ここで結果が振るわなかったため、イングランド人のホーランド監督に白羽の矢を立てましたが、開幕からわずか2カ月で、我慢できずに解任した。またオーストラリア人のキスノーボ監督にチームを託すことになりました。フロントは優勝した時の成功体験がずっと忘れられず、『オーストラリア路線』に頼るしか策がないのです」

 名門チームはこのまま迷走を続けてしまうのか。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる
2
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
3
クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
4
猫は何のために爪研ぎをするのか「伸びた爪を削るためではない」意外な理由があった
5
「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!