社会

「羽田空港アクセス線」工事で京浜東北線が東十条駅まで運休したのはなぜなのか

 4月19日から20日にわたって行われた、JR田町駅付近の線路工事が無事に終了した。これは「羽田空港アクセス線」の整備のために、田町駅付近の山手線外回りと京浜東北線南行の線路を移動させる工事だった。その影響で、19日は山手線外回りの上野駅と大崎駅の間と、京浜東北線の東十条駅と品川駅間が運休になった。20日は山手線の外回りと、内回りの上野駅と大崎駅の間、京浜東北線の東十条駅と品川駅間が運休した。

 ここで気になるのが、田町駅付近の工事でなぜ東十条まで運休しないといけないのか、という点だ。品川駅から田端駅までで十分ではないのか。

 田端から東十条の間にある上中里駅は、他の路線とは接続しない駅で、運休すると同駅の利用者は隣の王子駅か田端駅、もしくは東北本線の尾久駅まで歩いて移動しなければならなくなる。その点を踏まえても、運休しない方がいいと考えられるのだが…。

 鉄道ライターが解説する。

「東十条駅は2面3線の構造で、真ん中にある中線を使って、東十条駅で折り返し運転することができるんです。そこで南行の列車を東十条駅で折り返し、東十条駅から品川までを運休にしたのでしょう」

 京浜東北線の中では知名度の低い東十条駅だが、実はこんなポテンシャルを秘めているのだった。

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる
3
2軍調整中の巨人・田中将大「皐月賞3連複馬券」を的中させても「むしろ野球の必勝法を考えた方がいい」
4
「突撃!カネオくん」田牧そらが有吉弘行の心をワシ掴みした「茶髪ウィッグ&ギャルメイク」
5
目を疑う惨状から一転…大の里との三番稽古で勝ち越した琴桜の「自信喪失から脱出」