JR東日本は2025年4月19日の初電から20日の正午まで、山手線と京浜東北線の一部を運休する。
4月19日は山手線外回りの上野から大崎まで、京浜東北線の東十条と品川の間で終日運休。山手線内回りは大崎から上野まで、初電から5時ごろまでの運休となる。
4月20日は山手線外回りの上野から大崎まで、内回りは大崎から上野まで、京浜東北線は十条と品川の間で、正午まで運休する。その他の区間でも、時間によっては運転本数が大幅に減ることがあり、東京メトロや東急などに振替輸送が実施される。
JR東日本としては大規模な運休でとなるが、目的は「羽田空港アクセス線(仮称)」を整備するための線路切替工事だ。田町駅付近の山手線外回りと京浜東北線南行の路線を西側に移し、羽田空港アクセス線を通す場所を確保する。これによって羽田空港アクセス線は、2031年の開業に向けて大きな一歩を踏み出すことになる。
羽田空港アクセス線はその名の通り、羽田空港と都心を結ぶ路線だ。第1ターミナルと第2ターミナルの間に「羽田空港新駅(仮称)」を置き、約5キロ離れた東京貨物ターミナルまで、地下に新たな路線を建設する。
東京貨物ターミナルから田町駅までは、今は使われていない大汐線を改修し、さらにその先は今回の工事でできたスペースにトンネルを通して、東海道線へと接続する。これが羽田空港アクセス線の「東山手ルート」で、東京駅を通って宇都宮線と高崎線、常磐線方面へ直通する予定だ。
さらに東京貨物ターミナルから「東品川短絡線」を新たに建設し、りんかい線に合流して山手貨物線へとつなぐ「西山手ルート」が予定されている。これは埼京線へと向かうことになり、新宿駅から中央本線へ分かれるルートも予定されている。
もうひとつ、東京貨物ターミナルからりんかい線を通り、りんかい線と接続している京葉線へとつながる「臨海部ルート」が構想に入っている。
開業すれば中央線、埼京線、宇都宮線、高崎線、常磐線、京葉線の沿線から1本で羽田空港へ行けることになり、空港へのアクセスは激変する。同時に周辺の環境も、大きく変わることになる。経済誌記者が言う。
「(羽田空港行きがある)京急の利用客はそれほど減らないと思いますが、浜松町駅での乗り換えが面倒な東京モノレールを利用する人は、大幅に減少するかもしれません。一方で羽田空港アクセス線の利用者は、かなりの数になるでしょう。あらゆる方面に直通するので、外国人観光客は分散し、経済圏が変わる可能性があります」
観光立国を目指す日本にとって、空港へのアクセスを改善させる羽田空港アクセス線は、大きな味方となることだろう。
(海野久泰)