政治

【ちょっとおかしな市議・区議たち】元教師のインフルエンサー女優「いずみん先生」が指南する「バズる地方政治」

 現在、TikToKで14万人、YouTubeで10万人のフォロワーを持つインフルエンサーは「いずみん先生」として、ショート動画で「怖い先生」と「やさしい先生」を比較してみせたり、いわば「学校の先生あるある」ネタで圧倒的な人気を誇っている。

 2025年2月の西東京市議の補選。2万票以上を集めて当選したのが、元教師にして女優の「いずみん先生」こと、千間いずみ市議だ。

 神奈川県横浜市の教員採用試験では1384人中トップの成績で合格したが、6年半の小学校教師生活の後、芸能の世界へと足を踏み入れた。すぐに舞台に立ち、プロダクションに所属してからは、ドラマやCMの仕事が次々と舞い込むようになっていった。それがなぜ政治の世界へ…。本人が回想する。

「ちょうど西東京市に住んでいまして、同じ西東京で市議をされている(元芸人の)長井秀和さんから『やってみない?』とお誘いをいただいたんです。せっかく『元教師』というキャリアがあるのだから、それを生かして教育問題に取り組んだりもできるのではないか、と。しかもインフルエンサーとして、世の中に自分の意見を発信できる。しゃべりが慣れているからあなたは政治家に向いているだろう、と言われて」

 ただし無所属で出馬すれば、当選の確率は低くなる。それなら政党に入るべきだと、立憲民主党の関係者まで紹介されたそうだ。

「迷いましたね。それまで自分が政治家としてやっていけるかなんて、考えたこともなかったですから」

 ちょうど衆院選があり、お手伝いとして選挙事務所で働きつつ、自分が政治に関わって何か役立つことはないか、見つけていこうと決めた。

 その結果、やはり自分のやるべき分野は「教育」であり、そこなら何かができるのではないか、と。ようやく出馬の決心がついたのだった。

「今の(学校の)先生は負担ばかり増えて、待遇はなかなかよくならない。それで希望者が減る一方ですよね。残念ながら公立の先生は都道府県の職員になるので、お給料をアップさせることは、市ではできません。でも例えば先生の免許はないけど、先生の仕事の補助ができるスクールサポートスタッフを増員することは、市の予算でも可能なんです。部活動の外部委託なども、市が推進できる。教師の経験者として、少しでも、先生が働きやすい環境を作るために活動したくなりました」

 元教師としてだけでなく、インフルエンサーとしての経験も役に立つと感じた。せっかく東京都のど真ん中にあって、アニメ「あたしンち」「ケロロ軍曹」の聖地であり、きゃりーぱみゃぱみゅら有名人の出身者も多いのに、アピール度の弱い西東京市。数多くのショート動画をネタ作り、マーケティングから撮影、編集までを自ら手掛けた彼女なら、「どうやったらバズるか」のコツはわかっている。西東京市のブランディングのための提案を、ぜひやりたいと考えたのだ。

「ただ、市が発信する動画に市議が出演するのはNGなんですよね。お声がかかればいつでも出ますけど。SNSに関しては『動画はショートで数多く流す方がいいですよ』みたいなアドバイスはたくさんできます」

 さすがに議員をやりながら女優を続けるのは難しいにせよ、インフルエンサー「いずみん先生」として教育問題への提言や、西東京市のアピールはできる。

 高齢市議が多く、まだまだSNSが十分に活用されているとはいえない地方政治の世界。彼女のような新しい議員が、それを変えていくのだろう。

(山中伊知郎/コラムニスト)

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
【香港GⅠの悲劇】全てを悟った川田将雅は号泣「ターフで麻酔」リバティアイランド「安楽死処置」の一部始終
5
米ツアー初Vがメジャー制覇!西郷真央を押し上げた「師匠・ジャンボ尾崎の指導に反論」ポリシー