ふだんから小説に親しむ者以外にとっては、さほど関心のなかった文学賞を身近な話題にしてくれた‥‥。それが、「共喰い」で第146回芥川賞を受賞した田中慎弥氏(39)だ。
円城塔氏(39)とのダブル受賞、そして5回目のノミネートという話題もあったが、注目を集めたのは受賞会見での発言だ。
アカデミー賞のエピソードを引いて(受賞は)“当然”というジャブから始まり、その舌鋒は選考委員の石原慎太郎都知事(79)に向かった。
「(受賞を)断って、気の小さい選考委員が倒れて都政が混乱してはいけないので。都知事閣下と都民各位のために、もらっといてやる」
これには眉をひそめるムキもあったが、「おもしろい!」「同感」などの声も多く上がった。石原都知事が定例会見で今回の候補作について「バカみたいな作品ばかり」と言っていたり、また受賞会見の翌日に「全然刺激にならないから(選考委員を)辞める」と記者団に宣言したことで騒ぎはヒートアップ。石原VS田中の対立激化かと文芸界は色めき立ったのだ。
この有名文学賞を巡るイザコザについて「文学賞メッタ斬り!」などの著書で、歯に衣着せぬ論評で知られる書評家・豊崎由美氏に聞いた。
「(都知事は)過去の田中さんへの選評でどれだけひどいことを言っているか。一部の新聞記者が田中さんの発言に批判的な記事を書いているが、そこらへんの事情を知らないのでは。実際、私は川端康成文学賞受賞の時、田中さんにお会いしているが、どちらかというと、控えめで謙虚な方です」
さらに、都知事の選考委員辞任と田中会見を絡める論調については、
「都知事は円城さんの選考の過程に、怒って席を立ってしまったワケで、(報道が)田中さんのことと結び付けてしまうのは、ちょっと事実関係が違う」
と舞台裏を説明する。
そう言われてみると、田中さんが憮然としてみせた会見も納得できるような。一方、「刺激がなくなった」とケツをまくった形の石原都知事をどう評価するのか。再び豊崎氏が言う。
「そもそも、都知事はとっくの昔から新しい小説を読めなくなっている。恐らく、世界文学なんて70年代で止まっているのではないか。ともかく、自分で反論できないことにはすぐ怒る。また、自分が理解できないモノはおもしろくない。ホント、私は、彼こそが“一番のバカ”だと思っている」
まさに、一刀両断の勢い。返す刀で選考委員を辞めたことに関しても、
「芥川賞、そして若い才能にとって、彼は害悪でしかないので、万々歳、国民にとっても慶事だと思いますよ。ただ、ラジオ番組などで、彼をディスれなくなっちゃうのは残念(笑)。文学ウオッチャーとして、そういった意味では一抹の寂しさも感じます」
まずは、課題山積の都政に専念してもらうべきか。
-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 3
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 4
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 5
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 6
- 過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
- 7
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 8
- 「大谷翔平はピストルの弾」「田中将大は石がドーン」ベテラン審判員が目撃した「とんでもない球筋」
- 9
- かたせ梨乃&いとうあさこ「5万円旅」に高橋真麻が感涙復帰で「伝説のボヨンボヨン大揺れ」も復活する
- 10
- ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)