政治

ハイル、ハッシー!橋下徹 維新の会「貯金税」は庶民殺しだ!(2)基本理念は「弱肉強食」!

 経済評論家の森永卓郎氏は「貯蓄税」に関して、こう話す。
「日本でも1953年まで『富裕税』がありました。でも、なじまないということで廃止されました。『貯蓄税』というのは、世界初の試みになるのですが、橋下さんはいつも具体的なことを言わない。税率がどの程度なのか、貯蓄額に応じて累進課税にするのか何もわからない。たぶん、インフレ政策とセットで行うことを想定しているんだと思います。そうでないと、お金を使う人は現れません」
 橋下氏が言う「あの世に金は持っていけない」という思想。この最たる例が公約で提唱している「掛け捨て年金」だろう。
 要は資産を持っている高齢者や高額所得者には、年金保険料を払ってもらうけど、年金は支給しないということだ。
 持たざる者にしてみると、つい、賛同したくなる。
 しかし、政治部デスクが問題点をこう指摘する。
「高齢化社会の日本で、労働意欲があって、まだまだ働ける高齢者は貴重な労働力ですが、その人たちが働かなくなるでしょう。さらに、年金を脱退することはできないけど、年金保険料を払わない人も増える。ただでさえ、年金制度は穴だらけで、その穴を必死に手で押さえている状態なのに、『掛け捨て制』が採られたら、一気に国民皆年金制度は崩壊してしまいます」
 そんな不公平感を解消すべく、橋下氏は現在の若い世代が高齢者を支えるという年金制度の変更も主張している。自分が積み立てた分を老後にもらうという方式に改めるというのだ。
 前出・森永氏はバッサリ斬り捨てる。
「実現性に疑いもありますが、その改革には30年以上の時間が必要です。もっとも、現在の厚生年金は高所得の高齢者の支給額が減らされています。さらに、厚労省は基礎年金部分でも、高所得者の支給額を減らすことを検討し始めています。『掛け捨て年金』なるものに、目新しさは感じません」
「船中八策」は内容だけでなく、実現性にも首をかしげる点が多い。
「橋下さんの政策の基本理念は『弱肉強食』です。地方交付税の廃止が典型例です。だって、税収豊かな大都市を抱えてない地域はどうにでもなれということでしょう。セーフティネットとしてベーシック・インカム(負の所得税)も公約に掲げていますね。これは、生活保護のように車を持てないなどの条件もなく、低所得者からは所得税を取るのではなく、政府が所得を与えるという仕組みです。しかし、小泉構造改革を思い出してください。『セーフティネットを用意する』と言ったまま、何も用意されなかった。橋下さんも言っているだけで、何もしないと思います」(前出・森永氏)

カテゴリー: 政治   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」