スポーツ

最古参記者・三宅充×中澤潔が語り尽くす!大相撲“八百長問題・伝説の名勝負”「不自然な相撲は今後もある」

20150924_1001jj

中澤 八百長スキャンダルが発覚した際、理事長に就いた放駒親方は記者会見の冒頭で、「八百長」という言葉を使っていました。ところが協会内部で「我々が『ない』と言っているものを『ある』がごとくに言ってしまったら、これまでのことが洗いざらい出てくる」と批判が出たらしい。そのため、次から放駒理事長は「無気力相撲」という言葉をうことになった。

三宅 でも八百長と無気力相撲は違う。力士も力が出ないことはままある。それは無気力相撲で、八百長はれっきとした工作がある。

中澤 結局、携帯電話などの証拠として残るようなことはしないでしょうが、不自然な相撲というのはこれからもあるでしょうね。

三宅 だから新弟子教育の時にも、八百長は絶対やっちゃいけないんだ、ということを徹底しないといけない。そうでないと、いつかまた復活する。

中澤 大相撲にとって最大の危機だった時代から再度の相撲ブームに牽引したのは、実は日本人ではなく外国人、つまりモンゴル人力士なんですね。日本人は06年初場所以降、優勝していない。外国人を倒して日本人が優勝する、それが日本人の夢なんです。

三宅 相撲というのはハングリースポーツ。優勝できないのは、今の日本人にハングリー精神がなくなってきた証拠です。日本人が優勝という局面はあるだろうが、横綱となると2場所連続優勝しなければならない。

中澤 ただ、体がいいだけでは、稀勢の里のように大関にはなれても横綱にはなれない。彼はね、勝率8割なんです。史上最強の大関なんですけどね。

三宅 昔ね、栃木山という名横綱が「根性さえあれば、新弟子は体が小さいほうがいい」と言っていた。

中澤 稽古で技を磨けば、日馬富士や鶴竜のように、小さくても横綱になれるんですものね。人材発掘のため、協会は新たに「三段目最下位格付け出し」制度を設けることを承認しました。新弟子検査の前日まで25歳未満が対象で、全日本選手権、全日本実業団選手権、国体成年個人の3大会のいずれかで、8強以上の成績を収めた者に資格が与えられるんです。

三宅充:1930年、東京都生まれ。読売「大相撲」編集長を経て、相撲ライターに。戦後大相撲の生き字引的存在。大相撲の著書多数。

中澤潔:1934年、広島県生まれ。報知新聞記者、毎日新聞記者として相撲や水泳などを取材。89年に退社してフリー。著書に「大相撲は死んだ」(宝島社新書)。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏