芸能

夫・砂川啓介が語る”大山のぶ代”認知症介護3年「姉から娘に変わったなという思い」

20151112t2nd

 さらにイライラ現場の描写は続く。

〈数分前に薬を飲んだばかりだというのに、それを覚えていないことがあった。

(中略)

「ほら、ペコ、今日はもう飲んだでしょ」

「飲んでないわ」〉

「ぺコ」とは、大山の愛称である。

〈おそらく、彼女は5分前といった、ほんの少し前のことですら分からなくなってきているようだ。(中略)何度言い聞かせても、カミさんは絶対に認めようとしない。そのうち、僕もカッとなって、つい怒鳴ってしまう。「いい加減にしてくれよ、ペコ! 他の人が飲むわけないだろ!」 

 一瞬、部屋の空気が凍りつくのが自分でも分かった〉

 自宅の階段の踊り場には大便が点々と落ちていたり、トイレでもきちんと用を足すことができず、そこらじゅうが汚れていたり、あるいはお尻を拭かずに下着を上げて、下着に大便がついていたりも‥‥。そんな時、砂川は、「誰のせいでこうなったと思ってるんだよ!」という言葉を、何度もグッと飲み込んだという。

 介護するほうが感情的になると、患者本人もいこじになる悪循環を生む。介護老人保健施設「ぶんすい」施設長で山梨大学医学部の田村康二名誉教授(内科医)が言う。

「隠したいのは人情ですが、隠すとお互いのコミュニケーションがますます悪化し、病状が進む。大切なことは人間的な接触です」

 これに気づいた砂川も、著書でこう書いている。

〈第三者に話すことで自分の気持ちを整理し、己を客観的に見つめられるようになると考えた〉

 その結果、公表後は自分でも驚くほど優しく接することができるようになったという。

 大山は砂川が自宅で料理をしていると、そばでじっと見ている。砂川が言う。

「年で体が縮んでいるせいか、小さくなった状態で僕を眺めている。それを見た時、これは娘だな、姉から娘に変わったな、という思いを抱きました」

 砂川が寝るのは夜11時頃。別々の寝室だが、大山は機嫌よく砂川の部屋を開けて「おはようございます」と入ってくるという。「違うだろ、おやすみなさいだろ」と言うと、「あっ、そうね」と大山。ある日、大山がドアを開けると同時に、機先を制して砂川が「おはようございます」とやったらケタケタ笑いだし、

「私が先に言おうと思っていたのに、言われたんじゃ何もなんないじゃない」

 自分が「おはようございます」と言ったことが記憶にある‥‥まるで健常者のようにしゃべったのだ。

「それをね、20回くらいやったかな。そのつど、笑って、機嫌よくして自分の部屋に帰っていった。子供に接しているようで、ほほえましいんです」(砂川)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」