芸能

フジ昼ドラが来年3月終幕!女優たちの伝説の名場面をフィードバック「真珠夫人で主演した横山めぐみの扇情シーン」

20151119j

「レッド」(01年)では遊井亮子(39)がイジメにあう少女を演じたが、不良グループに襲われるシーンが描かれた。かつては清純派だった彼女が、3人がかりで無残な姿にされ耐える凄惨なシーンを熱演した。

 翌年に放映された「真珠夫人」は2日に1回の割合でベッドシーンがあると話題に──。没落した家を守るため、横山めぐみは新興成金と結婚するが、引き離された恋人のために貞操を守り続ける。しかし、ほとばしる性欲にはあらがえず、

「何だかあたくし、苦しくて‥‥ごめんなさい、あたくし‥‥」

 と会合から席を外すと、紅潮した表情で個室に戻り、恋人の姿を思い出して自慰にふけるのだった。

「ハァ‥‥ハァ‥‥直也さん、はああ、直也さん!」

 着物の胸元に手をしのばせ、乳房をまさぐる。太腿を閉じることで、秘部への刺激を増やし、快感に酔いしれるのだ。そして、目を潤ませたかと思うと、

「直也さん! ンッ‥‥」

 と喜悦の声を上げて、絶頂に達するのだった。

 昼ドラで恒例となった、浮気夫に対する懲罰料理は、「真珠夫人」の「たわしコロッケ」が起源だが、「牡丹と薔薇」(04年)では、小沢真珠(38)が、「値札付き財布ステーキ」に怒る夫の前で、不気味な笑みを浮かべるシーンも印象的だった。そんな屈折した攻撃性の矛先は、姉役の大河内奈々子にも向けられていた。

「姉妹の結び付きを強くするために、同じ時刻に処女をささげましょう」という常軌を逸した約束を結ばせる。しかし決行当日、体が硬直して計画に失敗した大河内に対し、処女を失った小沢は激怒。ならず者を雇って大河内の処女を奪おうとする。夜道を歩く大河内に忍び寄る3人の男たち。いきなり襲いかかり、口を塞ぐと、服を力任せに破いた。

「いやああああ!」

 突然押し倒された大河内は、抵抗むなしくスカートの中に手を突っ込まれる。男は慣れた手つきでパンティだけを剥ぎ取ると、馬乗りになって、チャックを下げる。破瓜の痛みか、暗闇に再度響き渡る彼女の叫びはお茶の間を震え上がらせた。

「日々、小沢に虐げられていた大河内に対して、ここまでやるかという思いでした。迫真のレイプシーンには、下着が見えたうれしさより同情の気分でいっぱいになりました」(ドラマ評論家・上杉純也氏)

「娼婦と淑女」(10年)で子爵の跡取り令嬢に扮した安達祐実は、桃色のあでやかな着物を脱ぎ捨て、

「抱いて‥‥」

 と消え入りそうな声でささやく。バストトップこそ拝めないものの、鎖骨が浮かぶ胸元からは、形のいい美乳が容易に想像できた。実兄との禁断の愛に溺れる安達は、最初で最後の一夜を共にする。

「一度だけでいい。たった一度‥‥。それだけで生きていける」

 兄の唇が耳裏からうなじにかけてはうと、安達はうつろな表情を浮かべる。体を重ねると細い指で兄の髪をつかみながらイキ果てるのだった。この濡れ場は40秒にも及び、昼ドラとしては異例の長さを誇った。

 前年には離婚や母親のAVデビューなど、家族で苦悩した安達がみごとに近親相姦を演じきったのだ。

 一連の迫真の演技が好評を博し、安達は14年公開の映画「花宵道中」(東京テアトル)で吉原の遊女を演じた。オールヌードによる激しい濡れ場で、“天才子役”からの脱却を果たしたのだ。

「女優が一皮剥ける場所が昼ドラです。まさかこの役を‥‥という昼ドラの意外さを最も象徴する作品でした」(ドラマ評論家・ペリー萩野氏)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
藤浪晋太郎と青柳晃洋「暴投・死球・ノーコン」で「阪神投手コーチはストライクの投げ方を教えていない」強烈皮肉