社会

天才テリー伊藤対談「藤田孝典」(4)生活保護で遊ぶことは本当に悪いことなのか?

20151217l

テリー 年を取ると何か女性とどうこう考えることを卒業みたいな雰囲気になりますよね。でも、俺なんかずっとそれでやってきましたから、急に盆栽とか俳句なんか始められないんですよ(笑)。それってどう思います?

藤田 鋭いご指摘ですね。これは社会福祉の大きな課題なんですが、福祉を受けられる方には「優等生」でいることを求めるんです。

テリー そこなんですよ。俺は生活保護を受けていても、それが生きがいになるなら、コツコツためたお金で風俗やパチンコに行ってもいいと思ってるんです。でも、こういうことを以前テレビで言ったら、ものすごくクレームが来て、怒られたんですけど。

藤田 いや、立場的に僕が言いづらいことを言ってくださって、ホントにありがたいです(笑)。まさに、テリーさんがおっしゃるとおりで、生活保護を受けるとタバコを吸ったり、お酒を飲んだりするだけでも非難されるんですよ。

テリー 「あの人、生活保護で飲んだくれてる!」なんてね。

藤田 もちろん、依存症になるほど飲まれたら困るんですが、適度にリラックスできる趣味や時間がなければ人間らしい生活はできませんから。それは性風俗でも同じだと思いますよ。

テリー あ~、藤田さんに認めてもらえてよかった(笑)。ただ、生活保護を受けない努力はするべきだと思うんですが、そのための予防法はありますか?

藤田 それは生活の質を下げるしかないですね。まず、老後に年金がいくらもらえるのか、老後の生活費はいくら必要なのか、そのあたりをきちんと計算してみてください。

テリー もし計算して、暮らせないと知ったら?

藤田 家賃が高いところに住んでいるなら住み替えたり、持ち家なら売却を考えてもいいかもしれないですね。子供も独立して夫婦2人で暮らすなら4LDKから2LDKに住み替えてもいいかと。そんなことを考えてもいいんじゃないかと思います。それだけで住宅費が節約できますから。

テリー 頭ではわかりますけど、長く住むと思い出が詰まっていたり、それはなかなか難しいですね。

藤田 そうなんですよ。でも、背に腹はかえられませんからね。老後の収入は現役時代の半分になると考えてください。今、40万の月給で暮らしてる方は20万が目安ですね。実際はもっと低くなるかもしれませんけど。

テリー なるほど。じゃあ、すでに下流老人になっちゃってる人は、どう脱出すればいいんですか?

藤田 それはもう生活保護を受けていただくしかないと思います。日本人は国民性なのか、うちに相談に来る方でも「申し訳ないから」って遠慮する方がいるんですよ。でも、都内であれば、だいたい14万以下の年金しかもらえていなければ僕は申請しちゃっていいと思ってるんです。

テリー でも、そうすると不正受給も増えませんか?

藤田 いえ、これも国民性だと思うんですが、日本では99%が法律どおりに生活保護を受けていて、不正受給はほんのひと握りなんですよ。海外では考えられないぐらい低い不正受給率なんですね。

テリー へぇ、日本人は真面目なんだな。

藤田 でも生活に困る状況で真面目すぎるのは、命に関わります。僕は遠慮せず、きちんと生活保護を受けてほしいと思ってます。

◆テリーからひと言

 若いのに藤田さん、ホントにすばらしいな。「スケベのままでいいんです」とお墨付きをもらったので、皆さん、今後もスケベで元気に頑張りましょう!

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」