日本人の約4人に1人が亡くなっている脳卒中や心筋こうそく。こうした疾患は心臓や脳の病気ではなく「血管事故」と分類されるように「血管の病気」であり、いまやがんにも匹敵する死因となっています。
しかも寒さによって血管が収縮しやすい冬の時期は「血液の流れ」が悪くなり、さらに室内外の急激な温度変化によってこうした「血管事故」が最も起こりやすい季節でもあるのです。
特に多いのが朝、暖かい布団から寒いトイレに行き、血管が収縮することで血圧が急上昇して倒れたり、同じように暖かい居間から寒い脱衣所に行き、さらに温かい浴槽に入ったことで血圧が急激に変化し倒れるケース。また、大雪の翌朝の雪かきの最中に倒れる人も、実はかなりの数いるのです。
これらの原因となっているのが動脈硬化。動脈硬化とは「血管の老化」とも言える症状で、血管が硬くもろい状態になってしまうことです。そこに、高血圧や脂質異常症、高血糖、あるいは喫煙などの生活習慣の乱れが加わると、その進行は一気に加速し、50歳を超えた頃にはあっという間に血管がボロボロの状態になってしまうというから放っておくわけにはいきません。
そこで近年関心を集めているのが「血管年齢」の若返り。血管の老化を加速させず、年相応の状態を保つために、血管を柔軟性のあるしなやかな状態へとケアしていくことの重要性が、いまアサ芸世代の間で急速に意識されはじめているのです。
その血管の老化対策として期待が高まっているのが、乳酸菌研究から生まれた機能性成分「年齢ペプチド」。研究結果(下のグラフ参照)によれば、「年齢ペプチド」を8週間摂取したことで、血管の柔軟性が改善され、血管がしなやかになり、実際に検査の結果、血管年齢も若返ることが明らかになっています。
また、血圧を低下させる効果も確認されており、高血圧でお悩みの人には朗報と言えるのではないでしょうか。
ほかにも「年齢ペプチド」の摂取と運動を組み合わせることで、効果が倍増することがわかっているなど、こうしたさまざまな結果から「年齢ペプチド」が血管の老化=動脈硬化の予防に期待できると、医師や専門家からも注目されているのだそうです。
いまや健康意識の高い働き盛り世代たちの間で続々と広がっているという「年齢ペプチド」。もしあなたも血管年齢に不安を感じているのなら、血管の名医である東京医科大学客員講師/池谷医院院長・池谷敏郎先生監修の「血管リスク度チェック」を試してみてはいかがでしょうか?
出典:「カルピス」由来の健康情報室