スポーツ

“コースの鬼”が競馬場別<得>情報を大公開!(2)「中山芝1200メートルは逃げ馬を狙え!」

20160128s2nd

 芝や路盤の変化に伴い馬場硬度は変貌したが、含水率にも大きな影響を及ぼす。開催前の降雨量だけでなく、散水も影響するだけに、ファンにとっては判断の難しいところだ。

「昨春の京都開催は、レース前日に水をまいたことで、かなり馬場が柔らかかった。そういうことが何度かありましたね。芝は植物なので天気予報によっては、前日に水まきをしないといけませんからね。ただ、その後はHPの『馬場情報』の欄に『週末情報』というコーナーが追加され、金曜日の正午以降に行った作業内容も書かれるようになり、疑心暗鬼にならずに済むようになりました。近いうちに馬場硬度の数値発表も実施されるようになるでしょう」

 昨春、京都で行われた天皇賞では、1番人気のキズナが7着に散った。良馬場発表にもかかわらず、柔らかな芝の影響からか自慢の豪脚が炸裂せず、上がり3ハロン34秒9だった(14年はメンバー最速の34秒0)。

 今の競馬は、昔の常識が通用せず、まさに新装開店状態。馬場の様相がガラッと一変する中、どう馬券に反映させるべきなのか。

「馬場管理技術の進歩により、これまで以上に先行脚質馬が優位に立つことになるでしょう。以前は内側の芝が傷み『いつ、外差しの馬場になるか』ということが馬券戦略の一つだったじゃないですか。しかし、最近は待てど暮らせど外伸びにならない(笑)。例えば中山芝1200メートル。1番人気の逃げ馬の勝率は47.1%で、8番人気まで単勝回収率はプラス。回収率的に見れば人気薄の逃げ馬の激走に期待したいところです」

「先行脚質馬が優位」という傾向は、昨年暮れに行われた有馬記念や今年の金杯からもうかがえる。有馬記念では逃げたキタサンブラックが3着。終始5、6番手以内でレースを運んだゴールドアクターとサウンズオブアースが1、2着、不利と言われる大外枠だった12番人気のマリアライトもアタマ差の4着にふんばった。

 また、京都の金杯にしても、2、3番手でレースを進めたミッキーラブソングとウインプリメーラが3着、1着。13番人気のテイエムタイホーが5番手追走から2着に入線し、3連単は34万円オーバー。ちなみに、1番人気のトーセンスターダムは、11番手で10着に敗れている。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏