社会

池上彰 そうだったのか!日本復興を阻む「敵」(5) 国債発行ができなくなる危機

 年金、福祉、そして消費税! これまで棚上げ、積み残し、先送りを繰り返してきたお金の問題が、震災以後いよいよ差し迫った問題となっている。2週連続登場のジャーナリスト・池上彰氏が、荒波に揺られる小舟の灯台のごとく、この難局に立ち向かう知恵を授ける。

──前回はガレキと原発の問題についてお聞きしました。今週はいよいよお金の話をうかがえればと思います。
 はい、ではやってみましょう。
──国会では、消費税を上げる議論をしていますが、復興もできていない状態では、ますます景気が悪くなるのではと心配です。
 なるほど、それは本当にそのとおりですよね。まだ景気がよくなっていない時に増税するのはけしからんという気持ちはよくわかります。私だって、景気がよくなってから消費税を上げることを望みますが、では、いつになったら増税できるんでしょう。思えばこの20年間ずっと景気をよくしようと一生懸命に頑張ってきたんじゃなかったでしたっけ?
──言われてみればそうですね。
 でね、基本的に国の借金がかさんでも、国の信用があるうちは国債を発行し続けることができるから大丈夫なんですよ。でも、どこかでこれがつまずいた瞬間に大変なことになってしまうんですね。
──どういうことでしょう?
 まずは日本の国債についてご説明いたしましょう。今、日本の国債はとりあえず国内で買われているから大丈夫なんですが、その費用はどこから出ているかというと、私たちの預貯金を使っているんですね。もちろん、個人が買っているものもありますが、そのほとんどは私たちが銀行や郵便局へ預けたり、生命保険で積み立てたりしたお金が国債の購入に充てられているんですよ。
 しかし、今、国債の発行残高がおよそ1000兆円にまで膨れ上がっています。これに対し国民の資産は1400兆円、そのうち400兆円くらいは住宅ローン等の借金として使われているんです。
──つまり国内で買える崖っぷちのところまで来ているということですか?
 そういうことなんですねぇ。これ以上増えると、いよいよ日本国内だけでは買い支えられなくなってくるわけなんです。つまりね、ほら、昨年のギリシャ危機の場合はそのほとんどをドイツ、フランス、ベルギーなど、他のEU諸国が国債を買っていた。だから、その国々が「不安だから売るよ」と言ったその瞬間にギリシャの国債の価格は暴落し、次の国債はものすごい高い金利をつけないと発行できなくなってしまったわけです。
──日本もその状態に近づいているんでしょうか?
 これまでは、だいたい94%が国内で買われ、外国の投資家は6%だから大丈夫だと言われていたんです。ところが昨年末の数字では国内は91・5%に減っているんですね。つまり、残り8・5%の外国勢が突然「売るよ」と言った瞬間に市場はパニックになり、国債が発行できなくなりかねないんです。
──国債が発行できなくなったら大変なことになるんでしょうか?
 はい、それはもちろん。国債が発行できなくなると、日本の予算はおよそ40兆円の税収と50兆円の国債からの借金で成り立っているわけですよ。その50兆円の借金ができなくなったとたんに、いきなり40兆円の予算だけでやっていきましょう、という話ですよ。
──いきなり半分以下ですか?
 ですから、他から買ってもらうしかないわけなんです。実際に日本の財務省も外国に日本の国債を買ってくださいと働きかけています。ここで問題です。今、日本の国債を大量に買っている国はどこでしょう?
──アメリカでしょうか?
 残念。日本のすぐ近くに元気な国が1つだけあるでしょう。
──もしや、中国ですか。
 そのとおり。ふと気がつくと日本の国債は大量に買った中国に支えられていたことになってしまう。そうすると、中国が「言うことを聞かないのなら日本の国債を売るよ」となったとたん、日本の国債は暴落ですよ。
──北朝鮮のミサイルどころではありませんね。
 そういうことです。

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」