スポーツ

浅尾だけじゃないッ 「過労死ストッパーたち」の断末魔!(2)

「先発投手を甘やかしすぎる」

 確かに、他球団を見渡しても登板過多と思える救援陣は少なくない。ソフトバンクのファルケンボーグ(34)は16試合に登板し、右肩の張りのため、登録を抹消。首位を走るロッテではルーキーの益田直也(22)が19試合、ソフトバンクも中継ぎの森福允彦(25)が18試合、阪神の榎田大樹(25)は20試合に登板している。
「榎田は昨年62試合に投げたけど、終盤戦では疲れが見えた。140キロ台中盤の直球を投げていたのに、9月は130キロ台の球が目立ち始めたからな。阪神は07年に久保田智之(31)、10年に西村憲(25)を使い倒して、2人とも今は二軍暮らし。岡田や真弓など、中継ぎに頼る監督が2代続いたことの弊害やね。和田豊監督(49)は昨年までコーチを務めていたから、そのあたりの事情は理解していると思うけど、このままのペースやと、榎田は70試合以上も投げることになる。昨年からの疲労もあるやろうし、シーズン後半にバテないか心配ですわ」(スポーツ紙阪神担当記者)
 評論家の江本孟紀氏も次のように苦言を呈する。
「明らかに投手分業制の弊害ですね。メジャーリーグのサルマネで『先発投手は100球をメドに交代』という風潮が定着してしまった。向こうのように先発が中4日で登板するならわかりますが、日本の先発は相変わらず中6日でしょう?統一球の導入で投手有利になったのだから、先発を甘やかさずに完投させればいいんですよ」
 江本氏が言うように、昨年導入された統一球の影響で、明らかに投高打低となった。本塁打数は10年の1605本と比べて11年は666本も減少。一方で、防御率は全12球団で向上し、2点台を記録した投手は、10年の7人から26人と大幅に増加した。投手陣が恩恵を受けているのは明白だが、「その中でシワ寄せを食らったのがリリーフ陣」と話すのは、元巨人のエースで抑えの経験もあるプロ野球解説者・槙原寛己氏だ。
「長打が出なければ、当然ロースコアの接戦が多くなります。リードしていてもダメ押し点が計算できないため、監督はとにかく失点を防ぐことを考える。だから、先発投手に少しでも疲れが見えたら、信頼できるリリーフ投手で逃げ切りたくなるんですよ。大差のつく大味なゲームが多ければ、リリーフの主力を温存することもできるんですけどね‥‥」

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏