社会

「ビールを飲んでやせる」これが新常識の法則だ!(3)メタボを回避するつまみの選択

20160623bb

 加えて、ビールは利尿作用が高く、飲んだ量の約1.5倍が排出される。ビールがいくらでも飲めるというのは、この脱水効果によるところが大きい。

 そこで、空腹時の「いきなりビールで脂肪蓄積」と「脱水」の対策として安中氏が提唱するのはズバリ、

「ビールを飲む前に水や炭酸水をとる」

 例えば最初にノンアルコールビールを飲んでから「本物」に移行する、というのもアリなのかというと、

「ノンアルコールビールには、味に甘みを出すため人工甘味料を使っている場合があり、それが腸内環境に影響を与えるという研究結果もあります。なので、時々飲むのはいいと思いますが、毎日飲むべきではない。一つの食品を偏って食べないほうがいい、というのは栄養学の基本。ビールや発泡酒にしても同様で、いろいろなものをバランスよく飲んだほうがいいということです」

 さて、ビールを飲みながらメタボを回避する鍵を握るのが、つまみの選択である。

「実は居酒屋はダイエットメニューの宝庫。特にお酒を飲むとビタミンやミネラルを体外に排出してしまうので、フライドポテトや粉モノなどのでんぷん質よりできるだけ肉や野菜など、たんぱく質を多く含んだおつまみを選ぶべきですね」

 ただし、野菜の中にも糖質を多く含むものがある。

「例えば、かぼちゃやとうもろこしには糖質が多く含まれています。また、芋を野菜と考えている人がいますが、糖質を多く含む穀物に近い食べ物なので、量は控えるべきです」

 枝豆とそら豆なら、断然枝豆を選ぶべきで、

「豆と野菜の栄養素を併せ持つ枝豆はたんぱく質も豊富で、酒飲みの方に不足しがちな葉酸も多く含んでいます。一方、そら豆には糖質が多く含まれています。基本、ホクホクした口当たりのものや甘みを強く感じる野菜は糖質が多いと考えるべき。同様に、和風の野菜料理に使われる煮物やきんぴらなども量は控えめにしたほうがいいでしょう」

 このように、野菜についてはケースバイケースで、「生か、ゆでか」についてもそれぞれの特徴による。

「野菜を生でとる最大のメリットは、水溶性ビタミンを損失せずにとり入れることができる点。水にさらすと水溶性ビタミンは水に溶け出してしまうので、キャベツなら千切りよりちぎったもののほうがいい」

 一方、ほうれん草は結石の原因となるシュウ酸を含んでいるため、ゆでたものを選ぶべきで、

「野菜が苦手な方は、まず食べられそうな野菜を優先して食べたあと、とりきれなかった栄養素を他の食品、例えば豆類やきのこ、海藻などから補うといい」

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」