エンタメ

死んでも「アイツ」に勝ちたかった④ 松野明美(2)

軽い気持ちで出席した会見

 第3の座を巡る報道が激化する中、陸連には松野の出場を求める何百もの嘆願書、署名、ファクスが連日届いた。当時のスポーツ紙を見ると、有森側の好調さをうかがわせる情報は頻繁に伝えられるが、松野側はかたくななまでに沈黙を守り続けていた。ところが、マラソン代表を決定する陸連理事会の4日前、松野の東京後援会の三善信一会長(当時はリコー会長)が強化本部長に面会を申し入れたのだ。そして2日前には、彼女が所属する「ニコニコドー」の岡田正裕監督が「沈黙は金(メダル)なり、と思って取材を断っていた。しかし、松野は走る気がないんじゃないかとの問い合わせもあり、メダルを目指している決意をはっきりと言ったほうがいいだろうと思ったんです」と話し、異例の会見を開いた。

 あの日、岡田監督に指示された私は、顔見知りのローカル紙記者の方々や地元・熊本のテレビ局のカメラだけが並んでいるのだろうと、軽い気持ちで出席したんです。昔から私の取材嫌いは有名でしたから、「ちゃんと練習していますよ」という報告会のようなものだと思っていた。だって、マスコミの取材を受けたからといって、タイムが伸びるわけじゃないし、それよりも体を休めたほうがいいですからね。それなのに、いざ会見に出席したら、いつの間にかこんな大騒ぎになっていて‥‥。

 会見でアピールも何も、私の心はすでにバルセロナでしたからね。選考会でマークしたタイムが全てだろうと思ってましたから、(代表選考レースが終わった時点で)テレビも新聞もほとんど見ず、練習に明け暮れる生活でした。

 記者の方から「(本番の)暑さや坂道での強さがポイントになるが」と聞かれても、「暑さは大好き。熊本の暑さの中で練習してきました」と答えたし、「坂も阿蘇のすごい坂道で50㌔走をしてきたから自信はあります」と言いました。でも、返答しながら、それが本当に選考のポイントになるのかという疑問はありました。どうやって評価するんだろう。それほど重要なら、それに適した選考レースを指定するべきなんじゃないかなと思ってましたからね。

 そのみなぎる自信は、「今回がダメだったらアトランタを目指すのか」という質問のリアクションにもうかがえた。松野は「えっ!?」と絶句し、質問者を見続けたまま、言葉を失ったのだ。

 それ、覚えてますよ。しっかりと(記事に)残っているんですね(笑)。

 何度も言いますが、私は五輪に出場して、金メダルを獲るつもりでいました。落選のことなんて少しも考えていませんでした。ちょっと言葉は悪いですが、はっきり言って有森さんのことは眼中になかった。

 87年に日本陸上界に彗星のように現れたルーキー・松野。全日本実業団対抗女子駅伝に初出場すると、最長の4区で、当時の女子マラソン界の第一人者だった増田明美ら12人を驚異的なスピードであっさりと抜き去る。熊本のスーパーマーケット「ニコニコドー」という印象的な会社名やショッキング・ピンクのユニホームも加わり、瞬く間に全国区の人気を博した。88年のソウル五輪に1万㍍の日本代表として出場し、日本新記録を樹立。名実ともに日本女子長距離界のエースとして期待されていた。

 一方の有森は、学生時代から全国レベルには程遠い選手だった。そんな2人は、89年に初めて顔を合わせている。

 当時の有森さんが所属していた実業団チームと、熊本で合同合宿をしたんです。そこで初めてお会いしたんですが、故障中で別メニューの練習をしていたと思います。ですから、挨拶程度の会話しか交わしていませんね。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」