エンタメ

死んでも「アイツ」に勝ちたかった⑥ 田中一徳(元PL学園)(4)98年PL学園vs横浜高校 松坂大輔を追い詰めた延長17回の死闘! 

松坂さんは勝つ運命だった

 横浜が次に対戦した明徳義塾との試合、決勝戦(京都成章戦)は見ていません。2年生だったので、あの壮絶な試合の翌日から新チームでの練習でしたから。

 結果だけ、最後のほうだけ、チラッと見たのかなって程度でしたね。なんせ、悔しくて、悔しくて。試合後、笑っている3年生を見て、また無性に腹が立ったというか(笑)。上重さんは(自分の力を)出し切ったからだったと思いますが、笑っていたんですよ。3年生は明日から夏休みなんで、宿舎に帰ると、負けて悔しいけど海にでも行こうかって。自分はイラッと来ましたが(笑)。

 3時間37分の死闘を制して準決勝に駒を進めた横浜は、前日に250球を1人で投げ抜いたために温存していた松坂を投入したあとに、「6対0」のビハインドを跳ね返して逆転勝ち。決勝戦は、松坂がノーヒットノーランで締めくくった。田中は2年生ながら同年、高校生選抜の日本代表チームに招集され、今度はその松坂とチームメイトになった。

 松坂さんは宿舎の中でもサインを頼まれ、物凄い枚数の色紙に書いていました。「ジャパン」って我の強い人が集まるはずなんですよ。でも、あの年代は違いました。異例というか、何て言うのかな、優しい人が多かったんです。人間の大きさが違うんですね。PLの寮生活でも感じましたが、みんな仲がよかったし、「みんなで(ファン、マスコミから)松坂を守ろうよ」ってのがあったし。だから、プロに入って活躍する選手も多いんですかね。今も残っている選手は多いですし。

 年が明け、壮絶な激突から約半年後。翌年のセンバツ大会でPLと横浜は、なんと3大会連続となる対戦となった。

 奇跡ですよね。全国で4000校以上あるチームの中で、甲子園という舞台に立って、3大会連続で同じチームと対戦するというのはね。

 でも、また横浜と試合がしたいとは思っていましたが、松坂さんがいないし、何か自分の中では違うんですね。まったく違うチームとやっているような‥‥。ユニホームの色も、何か濃くなったような気までしました(笑)。

 3度目の正直か。PLはこの試合を6対5で制した。ところが田中には、雪辱したという思いが希薄だった。松坂という存在がいない横浜に勝っても、それは別物だったのである。

 やはり松坂と対戦したあの激闘こそ、野球ファンのみならず広く記憶に残る名勝負だった。

 あの試合は、「負けたくない」と思っていた自分たちと、「負けない」と思っていた松坂さんたちとの差が最後に出たんでしょう。松坂さんは勝つ運命にあったんだと思います。あそこでPLが勝ってはいけなかったんじゃないかな。「松坂世代」という言葉も、次の明徳義塾戦(準決勝)で6点差をひっくり返して勝ち、決勝戦の京都成章戦ではノーヒットノーランという偉業を達成して確立した。

 勝っていい人、勝たなければならない人とは、その過程がどうあるべきかが問われるのだと思います。

 打倒横浜、打倒松坂の思いでぶつかり、跳ね返された。松坂世代の人たちは松坂さんに追いつけ、追い越せの思いで成長し、今日があるわけです。だから、双璧やライバルという形で語られることはなく、1人の凄い投手が誕生した大会だったんだと思います。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」