日本だけでなく「アジアの歌姫」に君臨したテレサ・テンは、95年に突然の死を迎えた。世に歌姫と呼ばれた歌手は数あれど、テレサほど「男の理想像」を表現できた女はいない。たおやかで、母性的で、愛らしいままに世を去ったテレサは、しかし、誰よりも数奇な生涯を送ってきた─。
「デビュー曲」は失敗に終わった
「大変です。共同通信からのFAXで、テレサがタイで死んだって!」
95年5月9日のことだった。トーラスレコード副社長(当時)の舟木稔は、宣伝部次長の知らせにけげんな顔で答えた。「バカなこと言ってるよ。エイズで死んだとか暗殺されたとか、また同じたぐいのデマだよ」
デマではなかった。NHKや新聞社が次々と取材に駆けつけ、確認に追われた。舟木は台湾に住むテレサの家族たちに連絡を取り、ようやく三男がつかまった。
「‥‥私の妻と弟がチェンマイに向かいました」
アジアを代表する人気歌手のテレサ・テンは、5月8日午後5時半、静養先のタイ・チェンマイのホテルで、気管支喘息の発作により42歳の若さで世を去った。テレサにとって「日本の父」であった舟木は、偶然にも死亡と同時刻にテレサの母親と電話をしていた。「新曲のレコーディングをしたいんだけど、テレサと連絡が取れないんだよ」
「わかったわ。今晩、テレサから電話がくるから伝えとくわ」
それは鳴るはずのない電話だった‥‥。
舟木は、テレサと初めて会った73年の春を思い返した。当時、欧陽菲菲やアグネス・チャンが台頭し、舟木が制作管理部長を務めていたポリドール・レコードでも、アジアからの輸入歌手を探していた。
「たまたま手にした本に、台湾に美空ひばりのような天才歌手がいると書いてあったんです。スタッフに見に行かせたら、どこのクラブ公演でもテレサがトリを取っていた。声もいいし、ステージ映えもするので、この子しかいないと的を絞ったんです」
14歳でデビューしたテレサは、台湾だけでなく香港やシンガポールで幅広く活躍していた。レコードも売れたが、それ以上にステージなどの営業がケタ違いに多かった。
舟木は香港に出向き、母親と3人で「日本デビュー」に向けての話し合いを持った。テレサはほとんど口をはさむことはなかったが、日本の「明星」や「平凡」を愛読しており、舟木の目には意欲が感じられた。
「娘が日本でやってみたいと言うのなら‥‥」
母親は背中を押すことにした。そしてテレサは、ポリドールと渡辺プロが折半で面倒を見るという形でデビューする。74年3月1日に発売された「今夜かしら明日かしら」がデビュー曲だが、1万枚に満たないセールスに終わる。同曲を手がけた作詞家の山上路夫が回想する。
「アイドル路線というか、上の世代にも下の世代にも届くようにという狙いだったが、それが中途半端で届かなかった」
山上は、初めてテレサに会った時に「むきたて卵のような顔」と思った。こんなあどけない子が、日本の歌を歌えるのだろうかと思った。ただ、テレサは他の外国人歌手よりも日本語が完璧だった。アジア圏の特徴として「つ」の発音がうまくいかないが、テレサは滑らかだった。
「ヒットしなかったのは私の歌い方が悪いからです」
テレサは、デビューに際して、強い責任感を持っていた。