スポーツ

天才・武豊「“前人未踏”通算4000勝」を彩ったレース秘話!(4)「競馬の神様」を感服させた

20161006q4th

 さて、武は地方の重賞でも99勝している。そこには歴史的名馬もいたが、1頭あげるとすれば、スマートファルコンではないだろうか。騎乗した最初と最後だけは敗れたが、あとは重賞を9勝(うちGIを6勝)。それも、ほとんどワンサイドと言っていい豪快な逃げ切り勝ちだった。

 忘れてならないのは、スマートファルコンに騎乗した10~12年は落馬事故や有力馬に乗る機会の減少で、低迷していた時期だったことだ。不遇時の武を、パワフルな逃げの走りで支えていた印象がある。余談だが、栗毛が美しいこの馬に乗っている時は、武が年よりもずっと若く見えたものだ。

 ここまで、勝利したビッグレースの「神騎乗」を振り返ってきたが、「負けてもスゴかった」のが、稀代の天才たるゆえん。

 南井克巳のオグリキャップにハナ差負けした89年のマイルチャンピオンシップ(GI)がその一つである。

 武が騎乗したバンブーメモリーは、直線で前を行くオグリキャップを一瞬にしてかわしていく。まさに「はじける」ようだった。その瞬間、武は「勝った」と思ったに違いない。

 しかし、ここから予期せぬことが起る。南井の剛腕に導かれるように、オグリキャップが差し返してきたのだ。そして2頭並んでゴール。スロー映像を見るまでは、どちらが勝ったのかわからないほどだった。

 後日、「競馬の神様」と呼ばれた大川慶次郎氏から聞いた話が今も忘れられない。

「ユタカは紳士だねぇ。1馬身前に出ていたんだから(オグリの)前に入ってもよかったんだ。加賀(武見・昭和を代表する名騎手)だったらそうしただろうね」

 確かに前をよぎるようにしていれば、バンブーメモリーが勝っていただろう。

 そしてエイシンガイモンで2着に惜敗した95年の朝日杯FS(GI)。朝日杯といえば、武が唯一勝っていないJRAのGIである。

 エイシンガイモンは、内の2、3番手を行く本命馬バブルガムフェローを眺める格好で、道中中団を進む。勝負どころでまくっていき、4コーナーを回ったところでは先頭に立つが、坂を上がったあたりで追撃してきたバブルガムフェローにかわされてしまう。それでも、粘り抜いて4分の3差の2着。力は出し切ったと言えるのではないか。

 この騎乗ぶりは何ら問題はないと思われた。ところが、競馬週刊誌で「早仕掛け」と批判され、

「それを見た武が激怒し、珍しく反論。同誌の取材を拒否する姿勢に出たのです。のちに手打ちすることにはなりますが、その意味でも思い出深いレースと言えるでしょうね」(競馬解説者)

 今年も天皇賞(春)の圧巻の騎乗でキタサンブラックに戴冠させるなど、「神のさばき」は衰えを知らないのである。

兜志郎(競馬ライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」