スポーツ

天才・武豊「“前人未踏”通算4000勝」を彩ったレース秘話!(3)曲芸師のようなウオッカ騎乗

20161006q3rd

 これはのちに「意図的に出遅れた名騎乗」と言われたりしたが、それは正しくない。関係者のこんな証言がある。

「武はスタートする直前まで、先行して内に切り込むことも考えていた。しかし、馬があまりに入れ込んでいるのを見て、まともなスタートは切れないだろうと断念。ゆっくりと出していくことにしたんです。その当時の阪神は現在とは違ってゲートから1ハロンほどのところに最初のコーナーがあり、普通に出していけば膨れることもありえた。それもわかったうえでの選択だったわけです」

 勝利後、武は「スタンドからどよめきが上がったのはわかっていましたよ」と冷静に語っていたのだった。

 牝馬での名騎乗といえば安田記念2連覇を果たした09年のウオッカだろう。

 単勝1.8倍に推されたウオッカは、中団のインで折り合いをつけながら進む。3コーナーから持ったままで上がっていき、絶好の手応えで直線に入った。あとはスパートのタイミングを計り、抜け出すだけ。ところが前を他馬にふさがれ、行き場がない。隙間ができるのを待っていると、内からディープスカイが手応え十分に抜け出そうとしている。しかたなく、ゴチャつく前団を見ながら、少しずつ外に進路を取ることになる。ようやくチャンスが訪れたのは、ラスト1ハロン過ぎだった。

 ここから天才は、曲芸師のような騎乗を披露する。前を行くサイトウィナーとスーパーホーネットの間を割って入り、一瞬にして抜け出す。最後には前を走るディープスカイをゴール前できっちりと差し切ってみせた。驚くべき瞬発力、そして驚くべき手綱さばき。

 武豊は海外、地方でも多くのビッグレースを制している。

 海外ではステイゴールドが現役ラストランを勝利で飾った01年暮れの香港ヴァーズ(GI)が印象的だ。デットーリ騎乗のエクラーレが残り1ハロンで5馬身差つけていたのを必死に急追。みごとにハナ差で差し切った。見ている誰もが無理だと思えたのを、驚くべき末脚で覆してみせたドラマチックな勝利。

 その末脚を武は「まるで背中に羽が生えているようだった」と評したが、決して大げさではない。

「追い出してから右側に斜行し始めたステイゴールドを、すぐに左の手綱を締め直して立て直した腕はみごとだった」

 と、競馬サークル関係者は声をそろえるのだ。恐らく、武が海外で勝利したGIの中で、最も思い出深いレースだろう。

兜志郎(競馬ライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」