政治

週刊アサヒ芸能「創刊60年の騒然男女」政治・事件スクープの表裏!<思想対立激化「ニッポン10年間」の真実>

20161027v

 かつて「政治の季節」と呼ばれた時代があった。学生や市民が右翼と左翼に分かれ、激しく対立する1960年からの10年間のことだ。週刊アサヒ芸能が伝えた当時の“熱気”をプレイバック。

 60年1月15日、羽田にデモ隊が集結した。日米安保条約改定調印のために岸信介総理が渡米するのを阻止しようというのだ。いわゆる「60年安保闘争」である。この闘争の主軸となったのが、「全学連」の学生たち。同年6月15日に闘争はピークを迎える。同日午後5時過ぎ、「安保反対」を唱える学生が国会突入を敢行。その時、悲劇が起きる。

 突入時に東大女子学生が死亡したのだ。60年7月10日号で「樺美智子さん死因のナゾ」という記事を掲載する。「圧死」とされた死因に樺さんの父親が疑義をこう投げかけた。

「娘は殺されたのです。娘はまず警官に頭を殴られ、さらに首を腕で締めつけられ窒息状態で倒れ‥‥」

 そして、樺さんが血の気がうせた状態で倒れている写真を掲載。当時の政府は疑惑を否定するが、女学生の死は左翼運動が高まる契機ともなった。これに対して、右翼陣営も黙っていなかった。60年10月12日に社会党の浅沼稲次郎委員長が演説会の最中に右翼青年に刺殺されたのだ。10月30日号に「浅沼家、憤りと悲しみの一週間」を掲載。悲しみに暮れる妻や娘だけでなく、愛犬ジロウの落ち込む様子まで丹念にルポしたのだった。

 60年代のイデオロギー対立は、時に政治と無関係と思われるニュースにも波及する。例えば、66年6月のビートルズ来日。66年7月3日号には「右翼が亡国ビートルズ襲撃!」と衝撃的な見出しが躍った。行動派右翼の大日本愛国党・赤尾敏総裁が、

「中共は挙国一致で自国の強化につとめている。日本も緊張して再建運動に励むべきなんだ。なのに歌って踊ってのバカ騒ぎ。ビートルズはほうっておくわけにはいかんじゃないか」

 と、ビートルズ来日に浮かれる世情が亡国を助長すると語り、一部の右翼団体に「襲撃計画」があることを報じている。

 襲撃はなかったが、この記事で右翼に詳しい大学教授の弁として「右翼が行動すべき対象をなくしている」と指摘。左右両翼の運動の退行を示唆したのだ。

 そして、70年、「政治の季節」の終焉を象徴する大事件が発生する。11月に起きた作家・三島由紀夫氏の自決だ。陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地に乗り込み、隊員にクーデターを呼びかけたのちに、割腹自殺を遂げる。

 年末の特大号12月24日号で「三島事件以後右翼陣営はなにをやる!?」と題した大特集を掲載。右翼の大物、児玉誉士夫氏にインタビューして、これからの民族運動について語ってもらった。

「一部の運動者のみの行動では民族全体の運動には発展しない。これからは国民運動でなければならない」

 はたして、現在の「ネトウヨ」を、天上の民族派はどう見ているだろうか。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」