スポーツ

世界一荒れるGI「豪・メルボルンカップ」で一発大儲け!(1)下位人気の馬が馬券に絡んでくる

20161028b1st

 初の海外馬券発売は、売り上げ41億円と大盛況。期待されたマカヒキは14着に終わり、日本馬初の凱旋門賞制覇はかなわなかったが、注目の第2弾のメルボルンCには春の天皇賞2着馬カレンミロティック、第3弾のBCフィリー&メアターフにはオークス馬ヌーヴォレコルトが登場する。

 世界で最も荒れるレースと言われる「メルボルンカップ」。芝3200メートルのハンデ戦で、昨年は23番人気馬(単勝101倍)が優勝し、3連単は日本円にして約200万円。また、12年、13年も20番人気馬が馬券に絡むなど、大波乱決着が目立っている。

 先日の凱旋門賞の3連単も約38万円と、あらためて海外競馬の難しさを痛感させられただけに、メルボルンCの傾向と対策をしっかりとチェックして、一発大儲けといきたいところだ。「海外競馬・勝つためのプレミアムデータ&テクニック」(ガイドワークス刊)の著者で、競馬ライターの秋山響氏が解説する。

「地元のオーストラリア勢が過去10年で6勝とリードしていますが、長距離馬のレベルはそれほど高くないので、地元以外の海外勢を積極的に狙いたいですね。3着以内に必ず1頭は来ているし、06年の日本馬デルタブルースとポップロックを含め、3度のワンツーフィニッシュがあります」

 凱旋門賞では外枠のマカヒキが苦戦を強いられたが、メルボルンCも内枠が有利になりそうだ。

「洋梨形の広々としたコースでほぼ平坦。直線も長く、フェアなコースです。ただ、フルゲート24頭の多頭数競馬のため、外枠は不利になりがちです。昨年は散水やエアレーション作業により、極端な内枠有利の馬場でした」

 ハンデ戦だけに、斤量も大きなポイントになる。

「ハンデの重い組は勝ち切れず、56キロを超す勝ち馬は83年以降、わずか3頭だけです。10月29日の出馬登録の段階で、最も重い斤量の馬が57キロ未満の場合、57キロで出走となるように、全馬一律で斤量が引き上げられるので注意してください」

 さらに予想を難しくさせているのが、地元勢のローテーションだ。昨年の勝ち馬の臨戦過程を見ると、8月末の芝1400メートル戦に始まり、メルボルンCまでの約2カ月の間に5戦も消化していた。

「オーストラリアではレースを使って仕上げるのが一般的。過去10年で3頭の優勝馬を送り出す最重要ステップのGIコックスプレートも、本番の10日前と、海外勢の“常識”からは、かけ離れた日程です。ちなみに08年と09年の勝ち馬は、前走から『中2日』での出走でした」

 今年も10月29日のGIIIレクサスSからの出走馬がいれば要注意となる。海外競馬に詳しいスポーツ報知の牧野博光記者が話す。

「08年に中2日で勝利したヴュードは前走11着からの逆襲劇でした。以前、地元の名伯楽が『勝つ秘訣』の一つに、軽ハンデを取るために『注目されないこと』と話されていたようですし、前走の負けっぷりに注意したいですね(笑)。例えば、ステップレース的なGIコーフィールドC。ここからの勝ち馬は06年のデルタブルースだけですが、12年と14年には、このレースで13着だった馬がともに3着に食い込んでいます」

 馬券戦略としては、前哨戦で大敗した馬と中2日のローテーションがキーワードになりそう。ここに掲載している馬柱はあくまでも想定なので、出走馬が確定した際は要チェックだ。

 では、今年の注目馬は?前出・秋山氏が語る。

「ハンデ戦でなく定量戦であれば、恐らくハートネルが勝つと思います。昨年3月にはGIザBMW(芝2400メートル)でトゥザワールドを下して優勝。10月21日現在、GII、GII、GIと3連勝中で、いずれも楽勝しています。軽ハンデ馬ならアルマンディン。現在、準重賞、GIIIと連勝中で、その勝ちっぷりがとても優秀でした。コーフィールドC組であれば、勝ったジャメカは当然ですが、3着エクソスフェリックと、6着アワーアイヴァンホウがおもしろそうな存在です」

 日本馬のカレンミロティックに勝機はあるのか? 前出・牧野記者が話す。

「陣営は『8歳馬だけに大きな上積みこそないが、順調そのもの。ハンデしだいも、勝算は五分五分』と。鞍上も昨年4着のT・ベリーだけに期待十分です」

 海外での予想オッズでカレンミロティックは単勝21倍の11番人気。超万馬券に一役買うかもしれない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏