エンタメ

早世のマドンナたち⑥ 太地喜和子 親友カルーセル麻紀が見た水没死直前の予兆(6)

ホテルの前で勝新にせがんだ

 加藤は映画では「獄門島」(77年/東宝)で、舞台は文学座デビューから最期の日まで、幾度となく共演を重ねた。

「あいつは台本や演出に対する好き嫌いが強いから、イヤだったら『病気になった』とか言って、ハナから出ない。その代わり、入れ込んだら命がけだったな」

 その最たる例に、舞台で共演した「雁の寺」がある。加藤が接する日頃の喜和子は、ひたすら酒好きで、酔えば胸をはだけるような性格で、楽屋ではスッピンで過ごしている。

「ふだんはちっともどうこうと思わないのに、あの舞台では熟女の豊満な色気が漂ってくるんだよ。同じ舞台にいながら、どうかしたくなったくらいだ」

 そんな喜和子の女優魂には、多くの役者たちが共鳴した。とりわけ勝新太郎は、ライフワークの「座頭市」に何度も招いただけでなく、喜和子が京都に来るたび、祇園の座敷へ案内した。そこに居合わせた芸者や舞妓は、同性でありながら、誰もが喜和子に惚れたという。さらに酒豪で鳴る喜和子と勝新は店がハネても飲み足りず、決まって喜和子がホテルの前で勝新にせがんだ。

「ウチの部屋で飲まない?何にもしないからさ」

 加藤は喜和子の言い草に、それは男のセリフだろうと苦笑した。

「喜和子の葬儀は文学座の稽古場でやったんだけど、お棺の横に舞台で使った三味線を並べていた。勝さんはそれを手にすると、いつまでも弾いていたのが印象的。それだけ喜和子に入れ込んでいたんだな」

 喜和子の最終章となる「唐人お吉ものがたり」は、92年8月13日の三越劇場から幕を切った。数々の名作をこなしてきた喜和子だが、この役への没頭ぶりは尋常ではなかった。加藤はアメリカの総領事という設定もあって、さほどセリフの多い役ではないのだが、稽古には「皆勤」を強いられたと言う。

「普通は自分の番だけ立ち会えばいいんだが、俺には最初から最後までずっと見て、あれこれ意見を言えって命令するんだよ。さらに、通し稽古が終わって、個別でやるのを『抜き稽古』って言うんだけど、それも見ていろと言う。台本は喜和子の書き込みでまっ黒けになっているし、拘束時間は長いしで大変だったよ」

 加藤の目には、喜和子の消耗が見て取れた。糖尿や緑内障で失明の危機もあり、どこかで「これが最後」と予感しているようにも見えた。やがて公演が始まると、幕の合間にも加藤をそばに来させ、着替えながらアドバイスをメモするほどの集中力を見せた。

 10月12日に静岡・伊東市の公演を終え、翌13日はモデルとなったお吉が生まれ、また入水自殺をした下田での公演が待っていた。しかし、その幕が開くことはなく、喜和子は車ごと夜明けの海に沈んでしまったのである。享年はお吉と同じ48歳だった。

「今でも伊東で公演があると、俺たちは海にお酒を流してお参りするんだよ」

 女優であることにすべてを捧げた女は、それが宿命だったのだろうか──。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」