社会

ダイエットに効果大!成功例続出と話題の「コンブチャ」って?

20161217konbucha

 今から約40年前に一大ブームを巻き起こして健康食品のはしりとなり、その後消滅したあの「紅茶キノコ」が名前を「コンブチャ」に変えて再ブームになっている。ブームの元になっているのは、海外セレブやモデル業界を中心とした、その凄いダイエット効果の波及だという。

「紅茶キノコ」は家庭で菌を培養して作れる発酵食品だったため、衛生管理がきちんとできずカビや雑菌などが増えて健康障害を起こす例が現れ、ブームは消えていった(東京都立衛生研究所の調査で、紅茶キノコを構成する微生物に病原性は認められなかった)。

 ところがここにきて、再び脚光を浴びている。民間療法に詳しい整体師の吉田雅史氏が言う。

「紅茶キノコというのは、紅茶に砂糖を加え、そこにキノコ状のゲルを漬け込んで発酵させたことから名付けられたもの。元々は東モンゴル、ロシア地方が発祥で、Russian tea mushroom(ロシアン・ティー・マッシュルーム)と呼ばれ、疲労回復に効果があると、古くから飲まれています」

 これが今、欧米などで「KOMBUCHA(コンブチャ)」の名前で、ミランダ・カーを始めとしたハリウッドセレブたちに愛飲され、そのダイエット効果の高さが話題になっているのだ。名前の由来は割愛するが、含まれている成分は乳酸菌、酵素、ポリフェノール、ビタミン、ミネラル、アミノ酸など。これらの作用で腸の善玉菌を増やし、腸内環境を整え、細胞の老化を抑える。体内の環境が整うため細胞の代謝能力が蘇り、若い頃のように脂肪が燃焼しやすい体になるのだ。

「美容の7割は内側から、と言われるほど、美容、健康の基本は腸内環境を整えることです。肌は内臓の鏡ともいわれています。腸を整えることで代謝が活性化するので、ダイエット効果は高まるし、若返りも期待できます」(美容コンサルタント・五十嵐圭子氏)

 飲み方は自由。そのまま原液でも、炭酸などで割っても、ヨーグルトやフルーツにかけても、さらには酒に入れてもいいという。自家栽培セットも市販されているが、最初は製品を購入したほうが簡単だし、安心して始められるだろう。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題