社会

あの“紅茶キノコ”がふたたびブームに!

 昭和40年代末から50年代初頭にかけて、健康食品として一大ブームとなり、そして消えていった“紅茶キノコ”がふたたびブームになっている。あらためて健康効果に注目が集まっているのだ。

〈高まる健康志向…米コカ・コーラ、オーストラリアの人気コンブチャ・メーカーを買収〉(BUSINESS INSIDER JAPAN/9月20日付)

 最近こんなニュースが報じられ話題になっている。現在アメリカのセレブの間で大流行しているのが「コンブチャ」。糖分の多いドリンク離れが進む中、コカ・コーラは、生きたバクテリアを含む発酵飲料「コンブチャ」のメーカーを買収したというのだ。

 ところで、アメリカセレブに人気のコンブチャって?昆布茶のこと?食品栄養学に、詳しい秋好憲一理学博士が言う。

「紅茶や緑茶に砂糖を加え、そこにゲル状の塊を漬け込んで発酵させたモンゴル発祥の飲み物です」

 このゲル状の菌がキノコに似ていることからわが国では「紅茶キノコ」と呼ばれ、昭和40年代末から50年代初頭にかけて爆発的なブームを起こしたのだ。ブームが下火になったのは“健康被害”。腹痛などの食中毒などで体調を崩す人が出たことによるのだが、調査した都立衛生研究所によれば、原因は“紅茶キノコ菌”を培養、管理する者の不十分な衛生管理のせいだった。

 海外では“コンブチャ”として愛飲され続けていたのだが、最近の“健康ブーム”“ダイエットブーム”そして糖分離れが重なり、“コンブチャ”ブームが起きたのだ。管理栄養士の荻原智恵子さんがこう説明する。

「コンブチャ(英語:Kombucha)には、酢酸や複数の酵素、ビタミン、ポリフェノールなどが含まれているので、腸内環境の活発化、冷え症の改善、高血圧の予防になる。アメリカでデトックス効果、美容効果、ダイエット効果があるとして、大流行している」

 作り方も簡単なので自作した方が安上がりなのだが、それでは以前のブームのときと同じリスクがあると荻原さんは言う。

「日本の気候は、食中毒などを起こす菌が繁殖しやすいので、素人が作る紅茶キノコは腹痛などを起こすリスクが非常に高くなる」

 市販の“コンブチャ”なら安心して飲め、健康効果を得られる可能性も高いとのことである。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏