芸能

天才テリー伊藤対談「三遊亭好楽」(4)後輩育成に寄席を作っちゃったの!?

20170105_12d

テリー 今、落語家さんになりたい人って、増えているんですか?

好楽 ええ、多いですね。それこそ最近は、大学を出て働いて所帯持って、離婚して仕事を辞めて、それから噺家を目指す、なんて人も少なくないんですよ。

テリー えっ、そんな状況なんですか?

好楽 昔は年齢制限がなかったんですが、最近はそんな感じなので、「落語協会」「(落語)芸術協会」では、弟子入りの年齢制限が厳しくなったんです。

テリー 師匠のところのお弟子さんは、何人いらっしゃいますか?

好楽 弟子10人と孫弟子3人です。今は家に住み込んで修業するような内弟子はいなくて、みんな「通い」です。

テリー でも、落語の修業って本当に大変ですよね。だって、「笑い」は本当の意味で継ぐことはできないでしょう?

好楽 あ、それはほとんど無理なことです。「笑い」は、一生懸命苦労しながら、自分の口調、テンポをものにしていかないといけませんから。

テリー 師匠のマネだけをしていたら単なるコピーだから、「だったら師匠の落語を聴くよ」ってことですものね。

好楽 ええ。師匠がお手本になるのはもちろんですけど、そこからどう自分の個性を出して、抜け出していくかを勉強するんですね。だから、落語家はみんな一匹狼なんですよ。

テリー なるほどねェ。

好楽 歌丸師匠なんてすごいですよ。ずっと新作をメインでやっていたのに、好きな古典落語を勉強して独演会をやり始めたら、連日満員になっちゃって。だから「笑点」を辞めたのに、今はもっと忙しくなっているんです。

テリー 年を取ってからさらに芸が輝くんだから、大したものですねェ。

好楽 歌丸師匠は、どんどん前に進んでいますよ。もう17年の演目も考えているらしいですからね。

テリー すばらしいな。好楽師匠は、今後どんなことに力を入れていきますか?

好楽 5年前に弟子たちや後輩を育てるために、自宅の1階を改造して「池之端しのぶ亭」という寄席を作ったんですよ。

テリー すごい、さすがは「笑点」成金!

好楽 いやいや、ものすごく狭いんですけど(笑)。

テリー その寄席は、ふだんから営業されているんですか?

好楽 やっていますよ。若い人が勉強会を開いたりして、年中使ってもらってます。やっぱり噺家は客前でしゃべることが大事ですからね。昔から「壁に向かって100回稽古」なんて言いますけど、100回しゃべったって壁は何も言ってくれないから(笑)。時々「笑点」メンバーも出てくれるんですよ。

テリー 確かに。人と対する緊張感があるとないとでは、全然違いますからね。でも、ぶっちゃけ、儲かってはないでしょう?

好楽 儲かりませんねェ(苦笑)。でもね、談志師匠、先代の三平師匠ほか、尊敬する先輩方がいなくなってしまいましたから、もうあたしたちの世代が若手を育てるしかないじゃないですか。

テリー なるほど、次は自分たちの番だと。

好楽 これは「恩返し」なんです。あたしみたいな、いいかげんな噺家がここまで来られたのは、先輩や師匠のおかげですから、少しでもその思いを引き継いでいきたいんですよ。

テリー くー、笑いのあとに泣かせるなんて、師匠のトークもまるで落語じゃないですか。おみごと!

◆テリーからひと言

 さすが、70歳になっても師匠はパワフルだね。元気のないお年寄りが増えているから、「笑点」メンバーはまさに希望の星。いつまでもテレビからパワーを日本中に送ってください。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」