スポーツ

小久保・侍ジャパン「空中分解」寸前の無気力ベンチ裏!(3)「固定観念を押しつけるな」

20170316h3rd

 思えば、今回のWBCは開幕前からドタバタの連続だった。大会の超目玉となっていた二刀流・大谷が右足首負傷で2月に入って出場をドタキャン。その情報を報道陣から聞かされると小久保監督は「自分はまったく耳にしていない」と発言。“悲劇の指揮官”を演じる感もあったが、嘲笑交じりにNPB関係者はこう話す。

「いざ蓋を開けてみたら、メジャーリーガーの参加は青木宣親(35)だけですよね。でも、小久保監督は就任直後、我々に『メジャーリーガーはできるだけ多く呼びます。任せてください』と豪語していた。特にイチロー(43)の招聘に関してはホットラインがあって仲がいいことを強調し、フロリダに飛んで直接交渉までしていました。順調にチーム作りをしていることをアピールしていたんです。ところが、今年に入って本人からあっさり断られてしまった。NPB内からも『本当は大して仲がよくなかったんじゃないのか』と疑念の目を向けられているほど。思えば小久保監督の巧みな力説によって、NPBの幹部も完全にダマされてしまっていたのでしょう」

 さて、いざ決戦を前にした侍ジャパンには小久保監督ばかりではなく、チーム内からブーイングを浴びせられているコーチもいた。

 78歳の権藤博投手コーチだ。かつて近鉄や中日などで多くの名投手たちを育成した実績を持つが、侍ジャパンのベンチワークでは空回りの連続で大ひんしゅくを買ってしまっている。

 先とは別のNPB関係者は、このように嘆いた。

「昨年11月の強化試合、メキシコ、オランダ戦の事前ミーティングで権藤さんが投手陣にこんなことを言ったらしいんです。『お前ら、もうとりあえずストレート中心で真っ向勝負していけ』と。要は、WBC公式球になかなか順応できない投手陣を見かねて苦肉の策を命じたというのですが‥‥。結局、この4試合は計29失点と歴史的な投壊となって多くの課題を残す形になってしまった。投手陣から『さすがにムチャクチャだ』と怒りの声が上がったのも無理はありません。それ以来、権藤さんには『現代野球を研究していない』『海外野球のことは何もわかっていない』『昔の感覚で自分の固定観念を押しつけている』などといった辛辣な言葉が向けられている始末です」

 チームの2トップが、ジワジワ起こる内部崩壊の震源地となっているありさまでは不安が募る。とはいえ実際にプレーするのは代表選手たち。開幕前の悪評を吹き飛ばすような今の勢いそのままに、世界一奪回を果たしてもらいたいものだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」