スポーツ

これぞ手のひら返し?侍ジャパン・小久保監督に「辞めないで」コール

 もはや彼を責める声は皆無かもしれない。

 無傷の6連勝を飾るも22日の準決勝でアメリカに接戦の末、惜しくも敗れた我らが侍ジャパン。2失点どちらもエラーが絡むという、アウェーの日本にとっては皮肉な結果となったが、ジャパン野球が世界に十分通用することを改めて教えてくれた大会となった。

 また、日本はWBCには強化試合で負け越して臨んだこともあり「史上最弱の侍ジャパン」とも呼ばれ、第1ラウンド&第2ラウンドでの敗退を予想していた意地悪な野球ファンも多かったことから、今回のベスト4という結果には世間の人々もおおむね納得しているようだ。

 そして、今大会で株を上げた侍ジャパンのメンバーには、ここぞという場面で結果を出した筒香嘉智(横浜DeNA)や、幾度となく守備で日本のピンチを救った菊池涼介(広島)などが挙げられるが、株の上がり幅を考えれば一番評価が変わったのは、やはりチームを率いた監督の小久保裕紀だろう。

「監督はおろかコーチなどの指導者としての経験もなかった小久保。15年の『第1回WBSCプレミア12』やWBC開幕前の強化試合で成績が残せていなかったこともあり、侍ジャパンのメンバー発表には目もくれず、小久保叩きに走る人も多かった。それでも今大会では目立った采配ミスはなかったこともあり、純粋な野球ファンはもちろん、アンチも叩く余地がない」(スポーツ紙記者)

 敗戦後のインタビューでも、小久保監督は「一発勝負でこれは非常に難しい戦いで選手は責められない」「開幕前にリスクがありながらこのユニホームに袖を通してくれた選手に感謝したいです」と、選手たちの頑張りを称えていたが、ネット上でも「よくチームをまとめあげてくれた」「いろいろ言われてたけど頑張った」「次回のWBCも是非お願いします」「小久保さん、辞めないで」と、これぞ手のひら返しといった小久保監督の称賛コメントがあふれたようだ。

「しかし、小久保監督は喜んではいないはず。やはり結果が全ての世界ですから、優勝どころか決勝戦にチームを導けなかったことも事実。勝てたのは地元の東京だけで、天然芝のメジャーのグラウンドで弱点を露呈したことは悔しかったでしょう。本人は『契約はここまで』と語っていましたが、一発勝負の怖さを知ったうえで、次回も監督を任せてみたいとファンが思うのも当然。毎回コロコロ変えていては、結局同じことの繰り返しになりかねませんからね」(前出・スポーツ紙記者)

 今回で終わりと言われていたWBCもどうやら存続の可能性が高いだけに、批判を跳ね返した小久保ジャパンのリベンジを見てみたいのが国民の本音だろう。

(本多ヒロシ)

関連記事:小久保監督率いる侍ジャパン“惨敗”で原監督が復帰する?「東京五輪で指揮を執りたい原監督の思惑」 http://www.asagei.com/excerpt/48758

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」