スポーツ

大谷翔平「打者専念」なら「三冠王」を獲る!(1)山田と柳田が自信喪失した

 投げては165キロ、打ってはバックスクリーン直撃弾と、野球漫画の主人公を彷彿とさせる活躍で魅せてきた大谷翔平。WBC欠場を余儀なくされたケガを負った現在、バット一本で勝負しているが、想像以上の数字を残している。はたして打者・大谷の可能性はどこまで広がるのか──。

 さるスポーツ紙デスクが苦笑いしながら、大谷翔平(22)に対する異例の厚遇を打ち明ける。

「たとえ日本ハムが負けたとしても、ホームランでも打とうものなら翌日の野球面は大谷中心ですよ。対戦球団は勝つだけでなく、大谷も抑えなくては紙面を飾れません。すでにパ・リーグの別球団担当記者からは、『他の選手のコメント取ったって、大谷が活躍しちゃあね』と嘆く声が聞こえてきます」

 球春の到来とともに、打者・大谷がエンジン全開である。開幕3連戦は12打数8安打で打率6割6分7厘。1本塁打を含む4本の長打を記録している。打率、本塁打ともにリーグ2位(4月7日時点、以下同)につけているが、中でも圧巻なのが長打率だ。2位に1割以上の差をつける9割5分7厘で、シーズン60本塁打を放った13年のバレンティンが記録した7割7分9厘をはるかに凌駕している。

 しのぎを削る選手たちから見ても、大谷が打者に専念すればここまでの活躍は想定内だったというが、そればかりか、昨シーズンから一流選手たちがはやばやと“白旗”まで揚げていた。

「昨年7月、オールスターで行われたホームラン競争で、大谷は1回戦で山田哲人(24)、決勝戦で柳田悠岐(28)という、2人の『トリプルスリー』と対戦しました。本数だけ見れば僅差で大谷が勝利した形ですが、ヤフオクドームのバックスクリーンに平然とぶち込む弾道や飛距離といった“質の違い”に、山田と柳田がともに『あんなのに勝てるわけがない』と自信喪失したほどです。こうした話も広がり、今では対戦球団の選手たちがアップの手を止めてまで大谷のフリーバッティングを遠巻きに見つめています」(球団関係者)

 入団当初から二刀流を掲げ天才打者の片鱗を見せていたとはいえ、5年目にしてすでに貫禄十分である。

「僕が対戦した時はまだつけいるスキがあったんですが、覚醒しましたね」

 こう驚きを隠せないのは、13年の大谷のプロ入りから15年オフまで楽天のコーチ、監督として対戦した経験を持つ、デーブこと大久保博元氏だ。

「監督の時は『投手・大谷』のほうが嫌でしたね。大谷と当たらないことを祈っていたほど。とはいえ、ローテーションですから、嫌でも当たる時は来る。そのたびに『もうどうにもなんねぇな、これ』というところから対策を立てねばなりません。狙い球をしぼる“超消極的野球”を強いられたのは、大谷とダルビッシュ有(30)ぐらいでした」

 一方で、打者として当時はまだ対策を講じられる範囲内だったという。

「ファールを打たせてカウントを整えることができましたし、内角の球には差し込まれてレフトフライというケースが多かった。ところが、最近は差し込まれた打球をホームランにできるようになったんです。監督当時(現役時の自分と比べて)、内角の打ち方なら勝てるかなぁとも思っていましたが、モノが違いました。大谷のほうが打者としてはるかに上です」(大久保氏)

 その急成長ぶりに脱帽するばかりである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」