芸能

80代からが人生の黄金期だ「毒蝮三太夫」(3)「有用感」を持たせる努力を…

──

 マムシさんも69歳だった05年、腸閉塞で入院し40日間の闘病生活を経験。健康の大切さを痛感したという。

──

 あの時は、おなかにしこりがあるのはわかっていたんだけど、無理して仕事をしたり、食事をしたりしちゃったんだ。お医者さんからは「あと1週間遅れていたら死んでたよ」って言われた。定期的な検査は必要だなと実感したね。

 入院した時はもちろんだけど、病院に行ったらお医者さんや看護師さんから愛される、素直な患者になることも大事だよ。そのほうが、助けようと思ってもらえるから(笑)。

──

 1999年からは、大学の客員教授として教壇に立っている。教えているのは「福祉コミュニケーション論」。長年、高齢者と接してきた経験を、孫以上に年の離れた学生たちに伝えている。彼らの多くは核家族で、高齢者が身近にいない環境で育ってきた。それゆえに、老人たちとのコミュニケーションも一から学ばねばならない。

──

 自分が世の中の役に立っているということを、年寄り自身にわかってもらうことが大事なんだ。年寄りっていうのは知識や経験の塊。だから「あなたたちは社会の役に立つんですよ」ということを知らせたい。80歳なら80年の歴史を持っているわけだからね。技術や経験や知識を若い連中に教えてやれるんだ。そうやって元気になってもらえれば、医療費だって減らしていけるんですよ。

──

 長年、高齢者を元気にし続ける毒舌パワーが評価され、近年は「介護」や「福祉」の専門家として講演などにも引っ張りだこ。レギュラーを務めるNHK Eテレの「ハートネットTV 介護百人一首」は、今年で13年目を迎えた。

──

 介護はね、ただ世話をするだけじゃなくて、寝たきりにならないよう、自分で歩く意欲を持ってもらうことが大事なんだ。それから、さっき話した「有用感」を持ってもらうことが、お年寄りを元気にする秘訣。俺は医者じゃないから治療したり薬を出したりはできないけど、言葉で元気づけることはできる。「あなたは社会に貢献しているんですよ。必要とされているんですよ」って。年寄りっていうのは、かまわれることで元気になる。俺だって、こうして話を聞いてもらって、かまわれているから元気なんだよ。

──

「ミュージックプレゼント」は現在、月曜~木曜日に放送されている。午前11時40分頃に中継が終わったあと、マムシさんの周囲には自然と観衆が集まってくる。そこから30分以上にわたり、マムシさんを中心にした車座の会話が続く。ここ数年は、高齢者だけでなく若者たちの姿も目立つ。

──

 年寄りは、若い人と一緒にいることで活性化されるんです。だから俺はいつも「年寄ばかりで佃煮みたくつるんでないで(笑)、若い連中とも話をしなよ」って言っているんだ。

 ただね、年寄りのいけないところは、話がおもしろくないこと(笑)。何度も何度も同じ話を繰り返してちゃ、一緒にいる若い子もかわいそうだよ。いつもいつも水戸黄門や長谷川一夫の話題じゃ、いくら何でも古すぎる。たまにはAKBの話もしてやんなきゃ。媚びる必要はないけど、理解する姿勢を見せないと、若い人たちだってつきあってくれないやね。

毒蝮三太夫:1936年、東京・品川生まれの浅草育ち。12歳でデビュー後、舞台や映画などで活躍。68年、立川談志の助言で本名から芸名を改名。69年からTBSラジオ「ミュージックプレゼント」でパーソナリティとして活躍、現在に至る。主な主演ドラマに「ウルトラマン」のアラシ隊員など。NHK Eテレ「ハートネットTV」にも出演中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」