スポーツ

ケンカ激突「制裁騎手」ランキング(3)制裁過多は攻めの姿勢の証し

 その蛯名だが、最近は昨年のチャンピオンズCで初GI制覇を成し遂げた大野拓弥(30)にも厳しく接し、また、関西の騎手たちとの因縁さえも伝わってくる。

「今年の大野の制裁点が高いせいか、“蛯名指導”が相次いでいます。関西遠征の時には松山や松若に加えて、浜中俊(28)らの若手にも積極的な指導を行っているようです」(スポーツ紙デスク)

 発端は昨年のエリザベス女王杯。マリアライトとのコンビで連覇を狙っていたものの、不利を受けてつまずき、落馬寸前の憂き目にあったことだ。

「1コーナーで馬が殺到し、福永が内に寄ったことで連鎖が生じたためでした。レース後の蛯名は『レースに参加できなかった』と激怒していましたが、制裁が戒告だったように、福永に悪質性は見られず、逆に『蛯名さんが無理せずに少し引いてれば‥‥』という声が主流でした」(栗東担当記者)

 ところで、JRAの定める制裁は、最も軽いのが戒告で、制裁1点。以降、過怠金1万円から10万円に応じて、1点から8点の制裁点が定められている。

「制裁点が累積で規定を超えると再教育が課せられているようですが、これについてはJRAからのアナウンスは特にないですし、点数の上位者が公表されているわけではありません。馬主側の過剰な反応などを危惧し、騎手側へ配慮したものかもしれませんね」(前出・スポーツ紙デスク)

 とはいえ、「制裁過多=騎乗技術の未熟」では決してなく、そこには騎手側の攻めの姿勢も伺えるのだ。

「例えば、昨年の制裁ランクで上位の中谷雄太(37)はリーディングトレーナー争いの常連・矢作厩舎からの依頼が増えるなど、今が騎手人生の正念場。1つでも着順を上げたいという勝負へのこだわりが見て取れますし、幸英明(41)は毎年1000回騎乗を目指している。気難しい馬でも依頼を断らないのが制裁点の高さに影響しているんだと思います」(前出・スポーツ紙デスク)

 フェアプレーが絶対だが、イエローカード覚悟で狭いコースを突き抜けてくれば、ファンの喝采も待っている。今週末はヴィクトリアマイル、来週はオークス、次がダービーと、GI戦はまだまだ続く。プロのアツい騎乗に注目したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」