社会

「ゴールデン街」最古参マスターが述懐する59年(3)「酒と会話で憂さを晴らす」

 ゴールデン街は、その雰囲気に引かれ、多くの著名な作家、ジャーナリスト、編集者といった文筆業関係者だけでなく、映画監督や劇団の演出家、男優、女優、モデルなどが通った。

 常連客だった中上健次氏は芥川龍之介賞、佐木隆三氏は直木三十五賞を受賞したことも報じられ、文化人が集まる街と言われるようになるが、「突風」はそのハシリでもある。

 劇団仲間が集まり、モデルも兼ねていた柴田氏と同じ所属事務所の菅原文太もよく飲みに来た。

 柴田氏は当時、俳優の片手間だった声優業で、専門の事務所「青二プロ」を設立。声優、俳優の養成にも力を入れた。柴田氏が今まで出演したアニメの作品数は2000を超し、現在も9本のレギュラーを持つ。

 昨年から歌舞伎町を中心に有線で「悪質ぼったくり追放」のアナウンスを流しているが、声を担当しているのは柴田氏だ。

 今年80歳を迎えた柴田氏だが、私生活もエネルギッシュ。やはり声優である夫人(関根明子さん)とは頻繁に海外を巡る。水泳、乗馬、ゴルフも続けている。

 70年代には学生運動の活動家も飲む街だったゴールデン街。80年代にはバブルの波が押し寄せ、不審火騒ぎが頻発するほか、猛烈な地上げ攻勢にもあった。

 その後、空き店舗だらけになり存亡の危機を迎えたが、出店を目指す若者の誘致を積極的に働きかけるなど、柴田氏らの尽力で、今のゴールデン街は再び生まれ変わったのだ。

「遅かれ早かれ再開発をしなくちゃならない時代が来るだろう。ライフラインも限界に来ている。しかし、ゴールデン街の店はどこも3~4坪の狭い空間で、昔風でカラオケのない店がほとんど。おのずと酒と会話になる。愚痴が出る。その日の憂さを晴らす。こんな雰囲気が昭和の薫りと言われている。この雰囲気を愛する人はいつの世にもいる。防災、安心、安全対策を皆で行って、頑張りが続くかぎりこの薫りをゴールデン街に残していきたい」

「突風」は会員制とあるが、初めての客でも、気さくに打ち解けられる雰囲気を柴田氏ご夫妻は醸し出している。話の続きがじっくり聞けるかもしれない。

笹川伸雄(ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…