社会

食べ過ぎ、栄養の取りすぎの現代人は“一汁一菜”で病知らず!医者いらず!

 健康のために、今、“一汁一菜”が見直されている。書店には「一汁一菜」の本が数多く並ぶ。

 “一汁一菜”は長寿の秘訣だという。

 料理家・土井善晴氏の著書「一汁一菜でよいという提案」(グラフィック社)が売れている。

 土井氏といえば家庭料理の第一人者であった土井勝氏の次男で、料理研究家としてのほか、大学の教壇にも立っている。土井氏はこの著書の中でこう述べている。

〈ご飯を炊いて、あとは具だくさんのお汁を作ったら十分。家庭の料理は毎日、毎食、この一汁一菜でいい。これだけで健康は維持できる〉

〈献立の基本形は「一汁三菜」だと長いこと言われてきた。ところがその成り立ちは神様へのお供えであり、お公家さんが食べるハレの日の料理だった。それが和食の基本だと誤解されるようになってしまった〉

 それが、料理を作ることを義務だと感じさせ、毎日の献立を考えるのが大変だと思わせてきてしまったとも論じている。

〈今の人たちはごちそうが家にある状態を当たり前だと思っている〉

〈心をこめて飾り立てるハレの日の料理と、日常の料理を一緒くたにする必要はない。家庭料理がいつもごちそうである必要はないし、いつもおいしくある必要もない〉

 その理由については、

〈「おいしい」って舌先で味わうものばかりじゃなく、食べた後に「なんだか体の中がきれいになった気がする」という、細胞のひとつひとつが喜ぶような、「心地良い」というおいしさもある。一汁一菜はその柱となる食事のスタイル〉

 それが健康の基本なのだと言う。

『若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生活』(主婦と生活社)も興味深い内容が記されている。著者で、今年で80歳になる若杉友子さんは30年以上にわたり日本人にとっての正しい食事とは何かを研究・実践しつづけている食養研究の第一人者だが、こう述べている。

〈一汁一菜を守れば基本的に体調を崩すことはありません〉

 例として、禅寺をあげる。禅寺の食事は一汁一菜。禅僧たちは一汁一菜の食事で寺の仕事と修行をこなしているが、健康で長寿をまっとうしている。

 そして若杉さんはこう締めている。

〈一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特に複雑なカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった〉

 ドキッとする方も多いのでは。すべての基本は食生活。見直す契機になればいい。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏