芸能

ビートたけしの金言集「役者で俺を使うのはやりにくいはずだろ」

「今年は役者付いてるな」

 映画「MOZU」(東宝)、ドラマ「赤めだか」(TBS系)に役者として参加された殿は、つい先日、その年の仕事を振り返るようにこう漏らされていました。

 ちなみに、映画「MOZU」にて、悪のボス「だるま」を演じた殿は、公開初日の舞台挨拶の中で、集まったマスコミを前に、何の脈絡もなく思いっきりコマネチを披露されていたのですが、このことについて「殿、あんなことしたら、熱心なファンから、『MOZUのイメージが崩れるのでやめてください』なんて、苦情が来るかもですよ」と、冷やかしがてら話を振ると、

「バカ野郎! 俺は陽気なだるまだ!」

 と、はっきりと開き直っていました。

 しかし陽気なだるまっての、何かめでたくていいですね! まー殿のだるまに関するおかしな解釈はさておき、役者・ビートたけしについて話を進めます。

 常々、殿が言われる言葉に、「映画は監督のもの。だから役者で呼ばれた現場では、ただ黙って言われたとおりにやるだけ」といったものがあります。また、「よくいるだろ。役者で『ここ、こうしませんか?』なんて監督に言ってくるずうずうしいやつ。あーいうのは大っ嫌いだね」とも。さらには、「俺が監督やってんのみんな知ってんだから、役者で俺を使うのはやりにくいはずだろ」と──。

 確かに「世界の北野」と言われ、ヨーロッパの老舗映画祭の常連であり、幾度も受賞経験のある映画監督を、役者として呼ぶのは、普通の監督ならどこかやりづらいはずです。

 そこでもし、絶対にありませんが、殿が「ここはこうしようか」などと提案したら、きっと現場は混乱することでしょう。当たり前ですが、ひと現場に監督は1人で十分ですから。気配りの化け物である殿は、その辺のことも踏まえた上で役者稼業をこなしています。で、殿が役者について話す時、わりとよく聞く2つの話を最後に──。

「昔銀座で飲んでたら、ベロベロに酔った役者の○○がいてよ。俺んとこ来て、『たけしさんの映画はいいですけど、1つだけ気にいらない点があります』なんて言うんだよ。『どこがダメですか?』って聞いたら、『たけしさんの映画には本物の役者が出てません』なんて偉そうなこと言うから、『じゃー本物の役者って誰ですか?』って聞いたら、『目の前にいるじゃないですか!』だってよ。バカバカしくて俺はコケたよ」

「昔××さんと共演した時よ、××さんが包丁で俺を脅すシーンがあったんだよ。そしたら××さん、興奮しちゃって、リハからぐいぐい包丁を俺の腰に当ててくるんだよ。脅すだけで当てなくていいシーンなのによ。一応ドラマ用の包丁だから安全なんだけど痛いんだよ。だからそれやめてくれませんかって言ったら、本番でさらに強くグリグリ当てて来たからな。参ったよ」

 監督としてもそうですが、役者としても、殿はいつだって冷静なようです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」