芸能

ビートたけしの金言集「カレーの匂いを嗅いだら落ち着かない殿」

「俺が子供の頃なんて、日曜日にデパート連れてってもらって、帰りにレストランでカレーなんて食わせてもらったら、とんでもないぜいたくした気分になってたけどな」

 殿は、普通にカレーが大好物です。「普通に」と書いたのは、“どこそこのカレーじゃないとダメだ”とか“あそこのカレーを買ってこい”といった、うるさいグルメっ子ではなく、弁当などでカレーが出ると、“おっ、今日はカレーか。こりゃ食べなきゃな”といった具合の、いたって標準的なカレー好きです。

 以前、1階が殿の仕事部屋、2階が軍団の寮になっていた「等々力ベース」で、2階に住んでいた義太夫さんがカレーを作りだすと、殿はその匂いを嗅ぎつけ、

「何? カレー煮るの?」

 と、わざわざ2階に上がってきては、まるで子供のように聞いてきたそうです。

 殿はその日、夕方には外食の予定だったのですが、結局、カレーの魔力に負け、外へ出ることなく、おとなしく義太夫さんたちとカレーを食したといいます。

 その時、「しかし、取り得のねーカレーだな!」と、毒づきながらも、誰より早くきれいに平らげ、言葉とは裏腹に、表情は実に満足そうに、自身の仕事部屋へと戻っていかれたそうです。

 去年、ドラマ出演のためダイエットに入った頃、テレビ局の殿の楽屋に、実に食欲を誘う、香ばしいカレー弁当が用意されていたことがありました。

 殿は楽屋に入るなり、すぐさまチラッとカレーに一度目をやると、「俺はダイエット中だから、お前、食べちゃえよ」と、こちらに勧めてきたのです。わたくし、さすがに気が引けましたが、師匠が「食べろ」と言うのなら、もうそれは黙って頂くのがこの世界。ですから、なるべく殿の視線に入らない所で、静かに、そしてスピーディーにカレーを頂きました。で、もろもろ打ち合わせを済ませた殿は、番組収録まで30分程、特に何をするでもなく待ち時間に入ったのです。

 待つこと10分。殿はおもむろに立ち上がり一度トイレへ。その時、またカレーにチラリと目をやりました。そしてトイレから戻ってきた殿は、もう一度チラリとカレーに視線を向けてから、静かにソファーに座り、再び番組収録を待ったのです。楽屋の中は大変静かで、カレーの香りだけが漂い、ゆっくりと時間だけが過ぎていきました。そして、いよいよ収録まで10分といった時間に差し掛かった時、おもむろに立ち上がった殿は、ツカツカとカレー弁当が積まれている棚の前へやって来ると、刺すような視線をカレーに向け、凝視すること20秒──。

「やっぱり駄目だ! 我慢できねーな。ルーだけでも食うか! あれだな。きっとこうやって、またクスリに手を出すんだな。そりゃやめられないはずだわ」

 と、“オイラは生粋のカレージャンキーである”発言を何食わぬ顔で放り込むと、一人静かに、そして、大変スピーディーに、カレーのルーだけを口に運んだのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断