芸能

勝新太郎元マネージャーが初めて明かす「オヤジの素顔」(1)初対面は「ベラミ」だった

 今年で勝新太郎が亡くなって20年が経過した。多くの名作映画に出演しただけでなく、それ以上にプライベートでの豪快な逸話は数知れず。そんな勝を間近に見てきた元マネージャーが初めて明かす女優との交流や“禁断”エピソードを以下──。

「勝プロが倒産した(1981年)直後のこと。九州朝日放送から『勝さんとスティービー・ワンダーとの対談をお願いしたい』という電話が入った。もしかしたら相手は勝プロが倒産したことを知らないんじゃないかと思って『実はうちは倒産したんですが、ご存じですよね?』と尋ねると、社長さんに電話を代わってね、『御社の倒産は存じ上げていますよ。でも、勝さんの芸が倒産したわけではありませんよね?』と。あの言葉は今も忘れられないね」

 そう語るのは、勝新太郎の元側近マネージャーだったアンディ松本氏(67)=本名・松本篤=。映画「座頭市」や「悪名」などで一世を風靡する一方、破天荒な私生活でも昭和芸能史に数々の伝説を残した怪優、勝新太郎を、身近で最もよく知る人物だ。

 97年6月21日に勝が亡くなり、今年で20年の歳月が経過する中、アンディ氏が哀惜を込めて描いたエッセイ「勝新秘録 わが師、わがオヤジ勝新太郎」(イースト・プレス刊)が上梓された。元側近だけにこれまでの知られざるエピソードが満載だが、そもそもアンディ氏と勝の出会いは、京都の高級クラブ「ベラミ」だった。

「ベラミ」といえば、三代目山口組・田岡一雄組長襲撃事件の舞台として知られた場所だが、当時、アンディ氏は得意の語学力を生かし旅行会社に入社したものの人事抗争に嫌気がさして退社。送別会の会場で、たまたま勝と出会ったのだった。アンディ氏が振り返る。

「ふと目の前を見ると、勝新太郎がいる。思わず『大ファンです!』と言うと、オヤジ(アンディ氏は勝をそう呼ぶ)が『そうかい。あとで飲みに来い』と‥‥。そこで挨拶に行くと『お前さん、いい目しているね』って言われてね。『役者はメイクアップするし、衣装も着て演技もする。だけどな、一つだけできないことがあるんだよ。目だよ、目。目だけはメイクアップできない』って」

 初対面で、勝の眼鏡にかなったのか、後日、東京・赤坂にあった伝説的なクラブ「ラテンクォーター」にいる勝の付き人から連絡があった。翌日から即、マネージャーとしての日々が始まったという。1978年のことだった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏