エンタメ

「ニッポンの長寿番組」ギネスな秘密! インタビュー 山田隆夫「笑点」

円楽師匠が「頭痛薬」を飲みすぎて居眠り!
「大利打ち切られた喜は3問なのに2問で」

 「おーい、山田くーん、座布団一枚」──誰もが一度は耳にしたとこのあるフレーズも、この人がいなければ誕生しなかった。現在56歳、座布団運び歴は28年。人生の半分を座布団運びとともに過ごした“山田くん”にとっての「笑点」とは?

──84年10月7日が座布団運びとしての初登場です。

「あ、そう? てことは、もう29年目に入ったんだね。自分でもビックリです。こんなに長く続けられるとは思わなかった。この仕事のオファーをもらった時は、仕事もほとんどなく、1度目の結婚に失敗して離婚して、慰謝料を払うために無一文になって、本当にどん底だったんですよ。そんな時に、それまで座布団運びを務めていた松崎真さんが体調不良で降板することになり、僕に声がかかった。

 僕はその数年前に『笑点』の中の『ちびっ子大喜利』というコーナーに出ていて、声をかけてくれたのはその時のディレクター。うれしくて、迷うことなく『はい、やります!』って答えました。今までは大きい人だったから、今度は小さいヤツが運んだらおもしろいんじゃないかって思ったみたい」

──初出演の時の感想は?

「ちびっ子大喜利で何度も出ていた舞台だから『懐かしいところに帰ってきた』って感じでしたね。それより自己紹介がイヤで。(前任の)松崎さんは『手を上げて、横断歩道を渡りましょう。松崎真です』って決まり文句だったんです。ところが僕になったら『挨拶は自分で考えて笑わせろよ』ってことになった。『勉強しろ』と。

 でも、話術の達人の師匠たちが全員挨拶してから僕の番なんですよ。言うことなんて何も残ってない。だから頭が真っ白になって、最初に言ったのは『暑いですね、山田隆夫です』でした(笑)」

──ウケました?

「いや、何か変なこと言うヤツだな、と思われたんじゃないですかね」

──それでも師匠たちと罵倒し合ったりして、山田さんなりの座布団運びのスタイルができていきます。

「最初は円楽師匠が『たまには山田くんも目立たせてあげようよ』って言ってくださったんです。『楽太郎もこんちゃん(林家こん平)も、山田くんの悪口をガンガン言って。で、言いすぎたら山田くんもやり返していいから』って。円楽師匠が笑点の司会になられて2〜3年の頃でした」

──円楽師匠に、ずいぶんかわいがられたんですね。

「ちびっ子大喜利の印象が強いから、師匠からするといつまでたっても子供なんですよ。50を越えても『山田くん』でしたからね」

──28年間で思い出に残るハプニングは?

「円楽師匠は頭痛持ちだったから、本番前にクスリを飲むんですね。それも、ちゃんと何錠って決められてるのに、勝手にそれ以上飲んじゃう。そのせいで眠くなるんでしょうね。本番中に急に静かになったと思ったら居眠りしてることがありました。大喜利では全部で3問あるんですが、2問しかやってないのに『笑点、今日はこれにておしまいです』って勝手に終わらせたり(笑)。『師匠、まだ残ってます!』って、みんな大慌てですよ。それも放送されたと思います」

──ハプニングも楽しんでしまうパワーが、番組が長く続く秘訣ですか?

「そうですね。それに本物の落語をやってるんですよ。例えば木久扇師匠が与太郎だったり、大喜利に出演している全員が落語に登場するキャラクターなんです。僕は『おい、あれ持って来い』って言われる定吉。それぞれの役割がしっかりしてるから、おもしろいんだと思います」

──もう少しで座布団運び役も30周年です。

「そうですね。でも、何も考えてないんです。今までどおり笑顔で、皆さんに感謝しながらやるだけ。それより、3年後には番組が50周年ですから。歌丸師匠には、それまで何としても生きていてもらわないと困りますね(笑)」

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」