スポーツ

1試合で1球勝利投手と1球敗戦投手が同時に誕生した「準々決勝」

 その試合は06年第88回大会準々決勝での智弁和歌山対帝京(東東京)。前半から智弁和歌山が帝京の高島祥平(元・中日)と垣ケ原達也の2投手に対して馬場一平の2打席連続ホームラン、上羽清継と広井亮介がともに2ランを放ち、7回を終えて8‐2と6点のリード。しかし、帝京も8回表に5番・塩沢佑太の2ランで追い上げ開始。8回を終わった時点で両軍合わせてすでに5本のホームランが乱れ飛ぶ展開となっていた。

 そして試合は最終回の攻防を迎える。何と帝京は4点差を追う9回表2アウト一、二塁から5連打で一気に逆転。さらに代打で出てこの回2度目の打席に立った沼田隼がレフトスタンドへ飛び込む3ラン。この回一挙8点を入れて大逆転に成功したのだ。智弁和歌山はここでようやく投手を交替し、竹中孝昇から松本利樹に交代。この松本が1球で次打者を仕留め、ようやく長い長い帝京の9回表の攻撃が終わったのだった。

 さすがに勝負ありと思われたが、実は帝京は9回の攻撃で3番手に登板したエース・大田阿斗里(元・横浜DeNAなど)に代打を出したため、正規の投手を使い切ってしまっていた。急きょ、センターの勝見亮裕をマウンドへ送ったが、制球が定まらず四死球を連発。智弁和歌山はこのノーアウト一、二塁のチャンスに4番・橋本良平(元・阪神)が追撃の3ランを放ち1点差に詰め寄ったのである。続く亀田健人も四球で出塁すると帝京は勝見に替えてショートを守っていた杉谷拳士を登板させたが、杉谷は初球いきなり次打者の松隈利道に死球を与えてしまい、1球で降板。替わった岡野裕也は1アウトを取ったものの依然として1アウト一、二塁のピンチの状態。

 ここで智弁和歌山の代打・青石裕斗にセンター前タイムリーを浴び、ついに試合は12‐12の同点に。最後は智弁和歌山の1番・主将の古宮克人が1死満塁からサヨナラの押し出し四球を選び、13‐12というスコアで壮絶な激闘に終止符が打たれた。

 これだけの大打撃戦となっただけに、この試合だけで様々な大会記録が生まれている。智弁和歌山の9回裏4点差からの逆転サヨナラ劇は史上初。さらに両軍合わせて1試合7本塁打(智弁和歌山=5本、帝京=2本)、智弁和歌山のチーム1試合5本塁打はともに大会最多記録となった。そしてこんな珍記録も。1球勝利投手と1球敗戦投手が同時に誕生したのだ。勝利投手は9回表に3ランを打たれた後にリリーフし、1球で次打者を打ち取った智弁和歌山の松本利樹。負け投手はサヨナラのランナーを初球デッドボールで出した帝京の杉谷拳士。ちなみにこの杉谷、現在北海道日本ハムで売り出し中の若手外野手の、あの杉谷である。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」