社会

疲労回復、免疫活性化…ブームの「黒にんにく」のすごい「健康効果」

 健康志向の高まりも相まって、黒にんにくがブームになっている。スイーツのような味で、にんにくが苦手な女性に愛用者が増えているという。

 黒にんにくブームに火がついたのは弘前大学の佐々木甚一教授(当時)の研究成果によるところが大きい。

“生より強い抗ガン作用”“体内の免疫活性化”“動物実験で証明”といったふうに、地元の新聞にも大きくとりあげられた。

 佐々木元教授は、こう語っている。

「にんにくを熟成・発酵させることでできる黒にんにくには、生にんにくにわずかしか含まれないS-アリルシステイン、シクロアリイン、ピログルタミン酸などが豊富に含まれている。そして動物試験の結果、S-アリルシステインの抗ガン作用などが判明した」

 にんにくは豊富に含まれている成分の働きで疲労回復や老化防止、生活習慣病の予防やストレス解消に効果のあることは知られている。しかし、生のにんにくの場合は、成分であるアリシンの殺菌力によって腸内のビフィズス菌などを殺してしまうので食べ過ぎると胃腸障害を起こすことがある。また臭いも気になる。しかし、黒にんにくは発酵することでアリシンがほとんどなくなり、食べ過ぎてしまっても胃腸障害が起こることがなくなる。臭いも消える。

 さらに熟成することで驚異的な抗酸化力を持つようになるので大幅に健康作用が高まるのだ。

 抵抗力を高め、老化を防ぐ。黒にんにくの驚くべき効果効能を佐々木元教授はこう言っている。

「ポリフェノールとアミノ酸の含有量が数倍以上増えるので疲労回復、風邪予防、精力アップ、生活習慣病予防、アレルギー改善、高血圧、動脈硬化の改善や生活習慣病の予防に適した食べ物で効果は高い」

 特に抗ガン作用に注目が集まっているという。

 さらに、にんにくが黒にんにくになると、にんにくの糖度も増し、ドライフルーツのような食感になるのも人気の秘密だ。熟成・発酵させる手間がかかるぶん、生のにんにくの倍ほどの価格になるが、デパートや大手のスーパーなどで手に入る。しかしもっと安価に入手したい方には手作りを進める。料理教室を開いている川田千恵管理栄養士がレシピを公開してくれた。

「炊飯器(臭いがついてしまうため専用のものを用意)の底に上げ底をするためにすのこや竹籠など、サイズの合うものを用意します。その上ににんにくを並べ、キッチンペーパーかガーゼなどで覆い(水分のムラを少なく)スイッチを入れ保温に。この状態に10~14日ほどしておくと、熟成の過程で徐々に黒くなり、最終的には真っ黒になって熟成が完了します」

 作り方はいたって簡単なのだが、問題はにんにくが熟成する過程で出る強烈な臭い。対策は必要だ。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」