芸能

黄金の「昭和テレビ時代劇」主役をオール直撃!(1)中条きよし<「必殺仕事人」三味線屋の勇次>

 時代劇に革命を起こした「必殺シリーズ」(ABC系)は、忘れがたいキャラクターの宝庫だった。とりわけ、中条きよし(71)が「三味線屋の勇次」として登場すると、その人気は決定的なものとなった。

── 1000人アンケート(週刊アサヒ芸能9月7日号掲載)でも、「水戸黄門」などの並みいる強豪を抑えて「必殺仕事人」が1位に選出されています。

中条 それぞれのバランスがよかったんでしょうね。昼行灯と呼ばれながら凄腕の中村主水(藤田まこと)、何でも屋の加代(鮎川いずみ)、そして飾り職人の秀(三田村邦彦)もいた。

── ここに「新・必殺仕事人」(81~82年)から「三味線屋の勇次」が登場。シリーズの人気が、さらに爆発しました。

中条 その年のスペシャル版にゲストで出ていて、仕事人役のフランキー堺さんに太い縄で吊られて死ぬという役。それから堺さんがプロデューサーの山内久司を連れて、僕が歌っているクラブに来てくれた。堺さんがすごく推してくれたこともあって、その後の役者人生が変わる「勇次」に巡り会えたんです。

── 勇次は血縁こそないものの、おりく(山田五十鈴)を「おっ母さん」と慕う役。ともに、仕事人としても三味線の使い手です。

中条 おりくさんは、三味線のバチを使って相手を斬る。じゃあ、勇次はどうするか? 三味線の竿に刀を仕込むというのもあるだろうけど、ここは「糸」を、それもいちばん細い「三の糸」を使ったほうがいいと。

── あえて「三の糸」にこだわったのは?

中条 シリーズのコンセプトに「通りすがりに横でズブッと切られる恐怖」というのがあって、それと同じく、細い糸が飛んできて殺されたら怖いだろうと。

── 必殺シリーズには、念仏の鉄(山崎努)の「骨はずし」や、大吉(近藤洋介)の「心臓つかみ」など、人知を超えた殺し技も多数。それでも、三味線の糸を使った吊り技こそが、最も現実離れしているように思えますが。

中条 横に投げた糸が、どうすれば鴨居の上に曲がって飛ぶんだって(笑)。まあ、そう考えたらできないね。

── 糸を口でツツーと引っ張るのは、独特の色香を感じました。

中条 最初は普通に指で輪を作っていたんですよ。それが14話で、屋形船のシーンで片手がふさがっていた。それならばと口でくわえてみたら「それだ! 絶対いいよ」と言われて。そういう偶然が重なり、ドラマはできていくんです。

── 必殺シリーズは光と影を駆使した映像美が際立っています。

中条 これは撮影の石原興と、照明の中島利男という二人の偉大な功績。勇次は殺しに行く前に障子のすき間に立って、目線を行かせるわけですよ。そこだけ照明を当てて陰と陽が鮮やかな映像になり、どの場面を静止画にしても絵になっていた。照明とカメラが力を発揮したことで、「必殺」がさらにドーンといった。

── 次の役作りに対してのこだわりは?

中条 三田村君は地毛を生かしているけど、勇次は羽二重のかつらをきちんと着けている。ただし、殺しに行く時だけ「色シケ」と言って、左右の髪を2本だけ垂らす。これも石原や中島と話すうちに、これがいちばんいいだろうということで。

── そして印象的な「劇伴」は、デビュー曲「うそ」を大ヒットさせた平尾昌晃という恩師でした。

中条 今でも僕に勇次のイメージが強いのは、平尾先生のテーマ曲も大きい。あの「♪チャララ~ン」が流れると、イコール必殺になりますから。まだまだ活躍していただきたかったです。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!